当社における最近の加工熱処理技術開発 (加工熱処理製品特集号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
612 高靱性極厚 HT100 鋼の開発(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
特性分布図による溶接熱影響部CTOD靱性の解釈 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第二報)
-
多層溶接熱影響部における島状マルテンサイトの形態と破壊特性 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第一報)
-
溶接継手の破壊性能評価のための靱性評価手法に関する考察 : Shallow Notch CTOD試験の意義
-
424 溶接HAZ切欠き材の応力・ひずみ挙動に及ぼすHAZの耐力低下の影響
-
333 溶接部の三点曲げCTOD試験結果に及ぼす切欠き深さの影響
-
432 50kgf/mm^2級高張力鋼の大入熱溶接継手部靭性の改善 : 大入熱溶接継手部靭性の優れた氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力の開発(第3報)
-
605 加速冷却法を利用した高 Ti 鋼ラインパイプ用厚鋼板の検討(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
363 大入熱溶接継手部靱性の優れた氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の開発 : 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接性向上の検討 3(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
662 高 Ti 鋼の高強度高靱性ラインパイプ材製造方法(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
654 加速冷却法による高強度高靱性鋼管の開発 : X80∿X100 級ラインパイプの開発第 1 報(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
665 加速冷却による高強度低炭素ボロン処理ラインパイプの開発(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
制御圧延低炭素ボロン鋼の機械的性質に及ぼすγ/α二相温度域からの焼入温度の影響
-
ボロン含有制御圧延鋼の強度・靱性におよぼす炭素量の影響
-
制御圧延-加速冷却製造法における低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素の影響
-
ニオブ添加圧延鋼板の機械的性質に及ぼす直送圧延条件の影響(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
-
制御圧延型低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素量の影響
-
491 Nb, V, Ti を含有する HSLA 鋼における複合炭窒化物の熱力学的検討(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
658 22Cr 系二相ステンレス鋼の熱間延性に及ぼす N の影響(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
593 Ti 系複合添加鋼の析出挙動とオーステナイトの粒成長挙動(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
討 21 Nb 添加厚鋼板の機械的性質に及ぼす直送圧延条件の影響(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
-
482 厚板直送圧延プロセスにおける微量元素と圧延割れ(相変態, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
466 Ti 系複合添加鋼の析出挙動と強度特性(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
高Mn非磁性鋼の被削性と高温延性に及ぼすSe・Teの影響
-
723 加速冷却鋼の水冷パターンによる材質変化(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
666 低炭素ボロン処理ラインパイプの溶接性(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
-
寒冷地向ラインパイプの研究と開発
-
当社における最近の加工熱処理技術開発 (加工熱処理製品特集号)
-
650 高 Nb 鋼の基本特性と試作結果 : 低 P_ X 70 級ラインパイプの開発第 1 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
441 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 1 報 制御圧延棒鋼の強靱性(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
571 γ相、M 相からの炭化物析出挙動とオンライン軟化方法の検討 : マルテンサイトステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 IV(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
646 昇温徐冷に伴う r→α変態と炭化物の析出挙動 : マルテンサイト・ステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 III(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
621 γ→α変態に及ぼす熱間圧延熱履歴の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 II(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
703 γ→α変態に及ぼす加工率, 加工温度の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 I(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
厚鋼板の直接焼入製造技術
-
討 25 制御冷却による強靱性変化とその応用法(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
-
489 極低温加熱圧延による低温用鋼の開発(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
446 低温靱性の優れたハイグレード X70 ラインパイプ用継手の開発(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
566 制御圧延鋼板を用いた高強度ラインパイプ継手の開発(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
362 厚鋼板のラメラーティア防止について(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
651 Ti-B 鋼の特性と高靭性加速冷却法の開発 : 低 P_ X 70 級ラインパイプの開発第 2 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
649 ラインパイプの溶接性評価と低 P_-X 70 鋼の開発(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
720 一方向凝固鋼塊より製造した A533 鋼の特性(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
662 落重試験の計装化による延性破壊伝播特性の検討(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
3 最近の建築鉄骨用鋼材とその溶接(最近の建築鉄骨用鋼材とその溶接)
-
高張力薄鋼板の点溶接
-
連続多層溶接におけるルート割れ防止のための予熱温度選定手法
-
討 33 制御圧延鋼の強靱化作用におよぼすγ域加工の影響(VI 鉄鋼の高温変形, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
-
302 非調質高張力鋼の Mn の作用に対する 検討(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
276 低温用高張力鋼板の新製造法の開発(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
284 低炭素合金鋼の強圧延材の組織・機械的性質に及ぼす成分元素の影響 : 非調質高張力鋼の変態強化について II(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
283 低炭素合金鋼の強圧延による組織変化と機械的性質 : 非調質高張力鋼の変態強化について I(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
561 シャルピー吸収エネルギーと DWTT 吸収エネルギーの関係 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 4 報)(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
493 シャルピーと DWTT の関係 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 3 報)(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
492 プレクラック DWTT(PC-DWTT) の検討 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 2 報)(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
491 改良脆化ノッチ DWTT の検討 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 1 報)(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
予熱低減型HT780鋼板の開発
-
225 再熱割れ試験方法の検討(第一報)
-
670 制御圧延-加速冷却プロセスによる 60kgf/mm^2 鋼の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
討 23 オンライン熱処理による高張力厚鋼板の製造(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
-
781 直接焼入れ-焼もどしによる低 N-V60 キロ鋼板の製造(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
472 セパレーションフリー鋼の特性調査(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
676 50 キロ鋼板の板厚方向破壊靱性に関する一考察(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について
-
448 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について(第3報) : 橋梁の箱型部材の溶接継手部の曲げ拘束度の解析
-
129 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について(第2報) : 大型模型試験体の溶接継手部の曲げ拘束度の測定
-
鋼構造物の溶接割れ防止のための適正予熱条件の選定に関する研究(第 2 報) : 局部予熱条件の決定法
-
鋼構造物の溶接割れ防止のための適正予熱条件の選定に関する研究(第 1 報) : 局部予熱を行なった場合の溶接部の冷却過程
-
101 大入熱溶接用高張力鋼のボンド脆化に関する研究
-
148 2(1/4)Cr-1Mo系鋼の溶接継手性能及び拘束割れ感受性について
-
ラインパルプ溶接部のCOD値
-
310 小型COD試験による溶接ボンド部の脆性破壊発生特性の研究(第一報) : 溶接ボンド部の組織と限界COD値との関連性について
-
225 溶接熱影響部における小型 COD 試験 : 組織と限界 COD 値との関連性について I(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
275 ラインパイプ材の溶接性に及ぼす Cu の影響(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
鋼板の溶接はくり割れの発生要因(厚鋼板のラメラテア-2-)
-
343 多層すみ肉溶接の曲げ拘束割れについて(第1報)
-
202 高張力鋼のスポット溶接部の強度支配因子について
-
471 セパレーションを有する鋼の脆性破壊特性と板厚方向靱性の改善 : 制御圧延鋼の板厚方向靱性の検討第 2 報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
677 制御圧延後強制冷却による厚肉低炭素当量鋼の開発 : 制御圧延後の強制冷却法の検討第 2 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
336 SHT法による50Kg/mm^2級高張力鋼の溶接性の改善
-
特殊加工熱処理による高じん性低温用鋼の製造方法 (加工熱処理特集号)
-
新しい低温用鋼板-SHT鋼板-について
-
122 ボンド脆化軽減溶接法・Buttering plus Welding Processの効果 : ボンド脆化に関する研究(第6報)
-
121 ボンド脆化軽減溶接法・Buttering plus Welding Processの考案と原理 : ボンド脆化に関する研究(第5報)
-
120 ボンドの切欠靭性におよぼす母材の前組織および溶接後熱処理の影響 : ボンド脆化に関する研究(第4報)
-
119 ボンドの切欠靭性におよぼすオーステナイト結晶粒度および窒化物による細粒化効果の影響 : ボンド脆化に関する研究(第3報)
-
118 ボンドの切欠靭性におよぼす鋼材化学成分の影響 : ボンド脆化に関する研究(第2報)
-
117 ボンドの切欠靭性におよぼす溶接入熱量, 溶接法および溶接熱影響部の組織の影響 : ボンド脆化に関する研究(第1報)
-
108 大径厚肉オーステナイト・ステンレス鋼管の自動溶接
-
121 鋼板の剥離割れ性に関する研究
-
高張力鋼の溶接割れ感受性の推定について(非調質高張力鋼の研究と開発)
-
鋼材の溶接割れ感受性の推定法について
-
高張力鋼の溶接割れ感受性指数について
-
高張力鋼の溶接割れ感受性指数について(第 2 報) : 溶接構造物への適用
-
28 高張力鋼の溶接割れ感受性指数Pcについて(第3報)
-
高張力鋼の溶接割れ感受性指示数について
-
(7) 高張力鋼の溶接割れ感受性を示す新しい割れ感受性指示数について(第2報)
-
(6) 高張力鋼の溶接割れ感受性を示す新しい割れ感受性指示数について(第1報)
-
(94) 高張力鋼の溶接割れについて
-
高張力鋼の溶接割れについて
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク