662 落重試験の計装化による延性破壊伝播特性の検討(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
別所 清
住友金属工業(株)東京本社
-
稲見 彰則
住友金属工業(株)
-
別所 清
住友金属工業(株)
-
塚本 雅敏
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
稲見 彰則
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
稲見 彰則
住友金属工業(株)鋼板事業部
-
住友 芳夫
住友金属工業(株)本社
-
住友 芳夫
金属材料技術研究所:(現)住友金属工業(株)
-
稲見 彰則
住友金属工業
関連論文
- 耐疲労鋼による溶接構造物の疲労強度改善--鋼材の置換により溶接鋼構造物の疲労寿命延伸を達成
- 2008E-G2-7 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝ぱ挙動に関する検討 : 第5報;高アレスト鋼をアッパーデッキに用いた船体構造の実大構造試験結果(一般講演(G2))
- 2008E-G2-8 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第6報;脆性き裂の逸れ現象に及ぼす溶金靭性の影響(一般講演(G2))
- 2007E-G5-2 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第1報:鋼材の板厚方向に進展する脆性き裂の伝播停止性能(一般講演(G5))
- 612 高靱性極厚 HT100 鋼の開発(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 船体用耐疲労鋼の開発(発明考案等紹介(2))
- 特性分布図による溶接熱影響部CTOD靱性の解釈 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第二報)
- 多層溶接熱影響部における島状マルテンサイトの形態と破壊特性 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第一報)
- 溶接継手の破壊性能評価のための靱性評価手法に関する考察 : Shallow Notch CTOD試験の意義
- 424 溶接HAZ切欠き材の応力・ひずみ挙動に及ぼすHAZの耐力低下の影響
- 333 溶接部の三点曲げCTOD試験結果に及ぼす切欠き深さの影響
- 432 50kgf/mm^2級高張力鋼の大入熱溶接継手部靭性の改善 : 大入熱溶接継手部靭性の優れた氷海域構造物用50kgf/mm^2級高張力の開発(第3報)
- 363 大入熱溶接継手部靱性の優れた氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の開発 : 氷海域構造物用 50kgf/mm^2 鋼の大入熱溶接性向上の検討 3(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 29 造船用鋼材の繰返し軟化特性とき裂伝播速度の関係に関する一考察
- [フェライト/ベイナイト]ハイブリッド材の疲労き裂進展挙動に及ぼす硬度の影響
- 2007E-G5-3 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第2報:長大脆性き裂の伝播停止性能に及ぼす板厚の影響(一般講演(G5))
- 2007E-G5-4 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第3報;長大き裂伝播阻止性能を有する船体用厚肉鋼板の開発(一般講演(G5))
- 2007E-G5-5 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第4報;EH36鋼板における脆性き裂伝播現象の動的FEM解析モデル構築の試み(一般講演(G5))
- 長大亀裂に対する9%Ni鋼板の脆性破壊伝播停止性能について〔含 討論〕
- 654 加速冷却法による高強度高靱性鋼管の開発 : X80∿X100 級ラインパイプの開発第 1 報(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 当社における最近の加工熱処理技術開発 (加工熱処理製品特集号)
- S0301-6-2 小型継手による大型構造モデルの疲労強度推定に関する一考察(溶接継手と疲労評価法)
- 疲労強度を向上させた溶接高張力鋼板
- 厚鋼板の直接焼入製造技術
- 討 25 制御冷却による強靱性変化とその応用法(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 362 厚鋼板のラメラーティア防止について(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 321 靱性の優れた極低Mn-B処理高強度厚鋼板
- 664 極低マンガンーボロン処理による高強度高靱性極厚 A543 鋼板の製造(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 鋼材の動的破壊靱性における温度および歪速度の影響の検討(溶接工作部,所外発表論文等概要)
- 鋼材の動的破壊靱性特性における温度および歪速度の影響の検討
- 船舶用高機能材料 : 耐腐食鋼,耐疲労鋼(鉄鋼材料の基礎から応用)
- 649 ラインパイプの溶接性評価と低 P_-X 70 鋼の開発(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 301 金属組織制御による鋼材の疲労き裂進展特性の改善 : 疲労特性に優れた船体用鋼板の開発 第 1 報
- 金属組織制御による鋼材の疲労き裂進展特性の改善 : 疲労特性に優れた船体用鋼板の開発 第1報
- (53)金属組織制御による鋼材の疲労き裂進展特性の改善 : 疲労特性に優れた船体用鋼板の開発(平成13年秋季講演論文概要)
- 720 一方向凝固鋼塊より製造した A533 鋼の特性(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- R曲線理論による長大亀裂の延性不安定性の評価
- 表面亀裂開口変位による大径鋼管の脆性破壊発生特性の評価
- 大型試験機による鋼の材料評価
- 662 落重試験の計装化による延性破壊伝播特性の検討(疲れ・腐食疲れ・破壊靱性・破壊, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 部分ガスバースト試験によるラインパイプの高速延性破壊の研究
- 3 最近の建築鉄骨用鋼材とその溶接(最近の建築鉄骨用鋼材とその溶接)
- 高張力薄鋼板の点溶接
- 連続多層溶接におけるルート割れ防止のための予熱温度選定手法
- 第4章 船体用厚鋼板の受注-製造-納入まで(構造用鋼材)
- 276 低温用高張力鋼板の新製造法の開発(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 561 シャルピー吸収エネルギーと DWTT 吸収エネルギーの関係 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 4 報)(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 493 シャルピーと DWTT の関係 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 3 報)(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 492 プレクラック DWTT(PC-DWTT) の検討 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 2 報)(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 491 改良脆化ノッチ DWTT の検討 : 高靱性ラインパイプ材の DWTT 特性(第 1 報)(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 予熱低減型HT780鋼板の開発
- 225 再熱割れ試験方法の検討(第一報)
- 670 制御圧延-加速冷却プロセスによる 60kgf/mm^2 鋼の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 23 オンライン熱処理による高張力厚鋼板の製造(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 781 直接焼入れ-焼もどしによる低 N-V60 キロ鋼板の製造(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 472 セパレーションフリー鋼の特性調査(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 669 低温用高靱性 50kgf/mm^2 級鋼板の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 345 氷海構造物用50Kg/mm^2級低温用鋼の開発
- 676 50 キロ鋼板の板厚方向破壊靱性に関する一考察(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 2005S-G4-6 タンカー原油タンク用耐食鋼板の開発(一般講演(G4))
- 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について
- 448 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について(第3報) : 橋梁の箱型部材の溶接継手部の曲げ拘束度の解析
- 129 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について(第2報) : 大型模型試験体の溶接継手部の曲げ拘束度の測定
- 鋼構造物の溶接割れ防止のための適正予熱条件の選定に関する研究(第 2 報) : 局部予熱条件の決定法
- 鋼構造物の溶接割れ防止のための適正予熱条件の選定に関する研究(第 1 報) : 局部予熱を行なった場合の溶接部の冷却過程
- 101 大入熱溶接用高張力鋼のボンド脆化に関する研究
- 148 2(1/4)Cr-1Mo系鋼の溶接継手性能及び拘束割れ感受性について
- ラインパルプ溶接部のCOD値
- 310 小型COD試験による溶接ボンド部の脆性破壊発生特性の研究(第一報) : 溶接ボンド部の組織と限界COD値との関連性について
- 225 溶接熱影響部における小型 COD 試験 : 組織と限界 COD 値との関連性について I(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 275 ラインパイプ材の溶接性に及ぼす Cu の影響(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 鋼板の溶接はくり割れの発生要因(厚鋼板のラメラテア-2-)
- 343 多層すみ肉溶接の曲げ拘束割れについて(第1報)
- 202 高張力鋼のスポット溶接部の強度支配因子について
- 471 セパレーションを有する鋼の脆性破壊特性と板厚方向靱性の改善 : 制御圧延鋼の板厚方向靱性の検討第 2 報(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 677 制御圧延後強制冷却による厚肉低炭素当量鋼の開発 : 制御圧延後の強制冷却法の検討第 2 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 336 SHT法による50Kg/mm^2級高張力鋼の溶接性の改善
- 原子力機器用SA533鋼板(脆性破壊特性)
- [平成22年度文部科学大臣表彰科学技術賞開発部門]受賞技術(7)溶接鋼構造物の疲労強度向上を可能にした耐疲労鋼の開発
- 特殊加工熱処理による高じん性低温用鋼の製造方法 (加工熱処理特集号)
- 新しい低温用鋼板-SHT鋼板-について
- 122 ボンド脆化軽減溶接法・Buttering plus Welding Processの効果 : ボンド脆化に関する研究(第6報)
- 121 ボンド脆化軽減溶接法・Buttering plus Welding Processの考案と原理 : ボンド脆化に関する研究(第5報)
- 120 ボンドの切欠靭性におよぼす母材の前組織および溶接後熱処理の影響 : ボンド脆化に関する研究(第4報)
- 119 ボンドの切欠靭性におよぼすオーステナイト結晶粒度および窒化物による細粒化効果の影響 : ボンド脆化に関する研究(第3報)
- 118 ボンドの切欠靭性におよぼす鋼材化学成分の影響 : ボンド脆化に関する研究(第2報)
- 117 ボンドの切欠靭性におよぼす溶接入熱量, 溶接法および溶接熱影響部の組織の影響 : ボンド脆化に関する研究(第1報)
- 108 大径厚肉オーステナイト・ステンレス鋼管の自動溶接
- 121 鋼板の剥離割れ性に関する研究
- 高張力鋼の溶接割れ感受性の推定について(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 鋼材の溶接割れ感受性の推定法について
- 高張力鋼の溶接割れ感受性指数について
- 耐疲労鋼による疲労強度向上について
- 高張力鋼の溶接割れ感受性指数について(第 2 報) : 溶接構造物への適用
- 28 高張力鋼の溶接割れ感受性指数Pcについて(第3報)
- 高張力鋼の溶接割れ感受性指示数について
- (7) 高張力鋼の溶接割れ感受性を示す新しい割れ感受性指示数について(第2報)
- (6) 高張力鋼の溶接割れ感受性を示す新しい割れ感受性指示数について(第1報)
- (94) 高張力鋼の溶接割れについて
- 高張力鋼の溶接割れについて