音楽作品の感情価測定尺度の作成および多面的感情状態尺度との関連の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
音楽聴取体験の感動評価の要因とその個人差に関する検討(スペシャルセッション : 究極の超臨場感 (1))
-
EA2010-22 音楽聴取における音の臨場感と主観的な近さとの関係
-
CQ2010-24 視聴者の経験による場面注視行動の違いについて(1)(Work-In-Progressセッション,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
-
CQ2010-22 映画における音声と映像の非同期に対する違和感とずれ量推定について(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
-
音楽聴取における"感動"の評価要因----感動の種類と音楽の感情価の関係
-
「何故音楽は心に響くのか?」誌上座談会(何故音楽は心に響くのか?:音楽への科学的アプローチの現状)
-
感情操作の問題 : 音楽による気分誘導の試み(認知と感情をめぐる問題,1995年度日本基礎心理学会第1回フォーラム発表要旨)
-
音や音楽の印象評価における反意表現の検討
-
語彙間の主観的な類似度による感動語の分類
-
電気音響技術の進展が音受聴に及ぼす心理学的影響
-
L6029 気分一致効果の生起条件II : 刺激語学習時に方向付け課題がない場合
-
L6028 気分一致効果の生起条件I : 刺激語学習時に方向付け課題がある場合
-
BS-8-2 再生音楽の感動評価から考えるユーザ体験品質(BS-8.Beyond QoS/QoE(2):聴覚的コミュニケーションにおけるユーザ体験としての臨場感/超臨場感,シンポジウムセッション)
-
BS-8-1 音響コンテンツ聴取におけるユーザー体験としての臨場感(BS-8.Beyond QoS/QoE(2):聴覚的コミュニケーションにおけるユーザ体験としての臨場感/超臨場感,シンポジウムセッション)
-
音楽を聴くということの心理的意味を考える : 心理学からのアプローチ(何故音楽は心に響くのか?:音楽への科学的アプローチの現状)
-
音楽作品の感情価測定尺度の作成および多面的感情状態尺度との関連の検討
-
722 単語完成課題とNaturally Occurring Mood(学習(5),口頭発表)
-
音の広がり感に関する音響物理量の時間変化と感動評価との関係(一般)
-
被験者の自然な気分の状態と性格形容語の再生成績との関連について
-
再生周波数帯域の操作による臨場感・空間印象の変化(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,災害時のネットワークとコミュニケーション,一般)
-
音楽作品の感情価測定尺度の作成および多面的感情状態尺度との関連の検討
-
感動評価尺度による音楽コンテンツの価値評価(画質・音質評価,知覚・認知メトリクス,人間視聴覚システム,一般)
-
音響技術者の評価に基づく聴覚的臨場感に関連する音の印象語の階層関係について(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
-
聴覚的臨場感に関する基本印象語・複合印象語リストの検討(2) : 再生帯域を操作した22.2ch音響コンテンツの印象比較(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,超臨場感コミュニケーション,信頼性,一般)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク