乳幼児1次検診に使用されている機器と検査法の現状(短報)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 焦点切除術後に行動異常が改善した小児前頭葉てんかんの1例
- 術後に多動が改善した前頭葉てんかんの一小児例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 水無脳症における聴覚性mismatch negativityの検討
- West症候群の脳波に見られる多棘波群発とクロナゼパム投与の関連性について(脳波と画像)
- B-7 West症候群の脳波に見られる多棘波群発とクロナゼパム投与の関連性について
- II 注意欠陥多動障害とメチルフェニデート
- カルバマゼピン服用者の低ナトリウム血症について
- O2-49 視床下部過誤腫の熱凝固術後に発達・行動が改善した一例(外科治療5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 新生児遷延性肺高血圧(PPHN)の聴覚予後
- 「重症心身障害」政策医療ネットワーク : 全国の国立療養所をイントラネットでつなぐデータベース・システム(SMID)
- Eye closure sensitivityを呈する2例 : 脳波、視覚誘発電位による検討(脳波と画像)
- E-4 Eye closure sensitivityを呈する2例 : 脳波、視覚誘発電位による検討
- West 症候群における体性感覚誘発電位の検討
- ジクロロ酢酸ナトリウム療法の投与量により活動性低下, 肝腫大の副作用がみられたミトコンドリア病の1女児例
- Non-convulsive status epilepticusにより最重度の重症心身障害の状態にあった3例
- 仮名読み書き障害を呈する学習障害児の音読過程における眼球運動の軌跡
- クロバザム追加により高アンモニア血症をきたした1例 : バルプロ酸とフェニトイン併用時における追加の危険性(副作用)
- migrating partial seizures in infancyの1例(脳波)
- 日本人 Alexander 病の遺伝子解析による診断
- F-11 クロバザム追加により高アンモニア血症をきたした1例 : バルプロ酸とフェニトイン併用時における追加の危険性
- 難治てんかんと最重度の精神運動発達遅滞を示したCostelloの3例
- 小児進行性中枢神経疾患の慢性呼吸障害に対する人工呼吸管理について
- 学習障害をどう考えるか
- I-D-15 てんかんと精神遅滞 : 性格と行動の特徴を中心に
- 特異的発達障害に対する神経生理学的アプローチ
- 小児の高次脳機能検査
- 神経心理学レクチャー 小児の神経症候
- 乳幼児1次検診に使用されている機器と検査法の現状(短報)
- 発達神経心理学からみた大脳の可塑性と認知機能の発達 : 小児における失語症, 失読失書, 左半側無視