過去10年間の当教室〔北海道大学医学部小児科〕における神経芽細胞腫
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 過去25年間に経験した小児腎腫瘍20例の管理および長期予後に関する検討
- 4.気管支のう腫の1例(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- G-18 停留睾丸原発Stage III Yolk sac tumor治癒例(腫瘍(1))
- 15.異時多発したマススクリーニング発見神経芽腫の2例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.自然緩解した頚部静脈拡張症(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14. 剖検所見よりみた神経芽腫の治療効果(第12回北海道小児がん研究会)
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 示58 神経芽細胞腫剖検例の臨床病理学的検討
- 3F31 巨大卵巣嚢腫摘出の工夫
- 4.右房内腫瘍進展をきたした特異な残肝再発肝芽腫の1例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.Congenital mesoblastic nephromaの1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 札幌市における生後1歳2カ月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- 札幌市における生後6か月と14か月の神経芽腫スクリ-ニングの効果
- 札幌市の生後6か月と14か月の神経芽細胞腫スクリーニング発見例の比較
- 8.巨大卵巣嚢腫摘出の工夫(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- S-I-6 神経芽腫の脈管浸襲所見およびdopamine産生 : マススクリーニング例を中心に
- F21 ドパミン産生性神経芽腫と骨転移
- 示26 神経芽腫リンパ節転移の検討
- 16.マススクリーニングにより発見された神経芽細胞腫の嶋田分類による検討(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 内科的疾患による小児期脾摘後の感染症 : 予防的抗菌剤投与について
- 295 神経芽細胞腫1才未満例の臨床病理学的検討 : 特にマススクリーニング症例を中心として
- 4.小児期胃ガンの1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 22.内科的疾患に対する脾摘後の臨床経過 : 殊に感染症の程度について(第1回小児脾臓研究会)
- 5.穿孔性腹膜炎を来たした先天性胆道拡張症の1例(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.Teratoma様腫瘍を合併したSwyer症候群の1例(第13回北海道小児がん研究会)
- 18.小児期脾摘症例の術後経過,特に感染についての検討(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21.腸重積の先進部となり,潰瘍形成し整復後も大量出血をきたした Meckel 憩室(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-19 蛋白尿治療中に出現した、内***異常と46XYを伴う卵巣奇形腫の一例
- 8. 血管造影による小児肝腫瘍切除診断の問題点(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 動脈造影による小児期肝腫瘍の肝切除適応診断
- 15.血管造影による小児悪性腫瘍診断の推移(第13回北海道小児がん研究会)
- 6.血管造影による小児縦隔腫瘍診断の Pitfall(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.血管造影による小児原発性肝腫瘍診断の問題点(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
- 神経芽細胞腫の UICC 分類による治療成績の検討
- 44 Wilms腫瘍再発の病態と治療
- 312 Wilms腫瘍肝転移例の検討
- 20.神経芽腫IV- S 期死亡例の検討(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.小児期転移性肝腫瘍の造影診断(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 過去10年間の当教室〔北海道大学医学部小児科〕における神経芽細胞腫
- VI.3) i) 発病以来 3 年以上にわたり経過観察中の悪性リンパ腫の 1 例( 3)長期生存例, VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)