石清水八幡宮『御鏡等事 第三』所引日本紀私記について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 送別の辞 宇波彰教授の退職にあたって
- 平安期における竜宮 : 『三宝絵』精進波羅蜜の例話を中心に(越野武教授 清水隆教授 進藤賢一教授 定年退職記念号)
- オシホミミの位置--ウケヒによる出生をめぐって
- 《地球》概念のもたらしたもの : 林羅山「排耶蘇」を読みながら(青山治郎教授 芸林民夫教授 宮良高弘教授 定年退職記念号)
- 『古事記伝』の
- シンポジウム 鈴屋門における宣長学の受容と展開
- 金石文--五世紀の刀剣銘、七世紀の造像記・碑文類から (特集 文字/表記/テキスト--書くことが成り立たせた古代) -- (2 資料論--いま問題になること)
- 天寿国繍帳銘の成立年代について--儀鳳暦による計算結果から (七世紀の文学)
- 笠金村吉野行幸歌の表現の位相--〈神から〉〈国から〉をめぐって
- 中世におけるアマテラス--世界観の組みかえと神話の変容
- 石清水八幡宮『御鏡等事 第三』所引日本紀私記について
- 宣長と『三大考』
- 『古事記』再神話化の言説--『三大考』の成立をめぐって
- 「近代日本の翻訳文化」亀井俊介編(比較文学比較文化 3)