「医療と宗教」に関する一報告--3人の難病者の「病気行動」を手がかりに
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 平成二〇年度(平成二一年一月二九日) 日本文化研究所主催研究会 アニミズムとアニマティズムのあいだ[含 討論] (特集 日本的アニミズムの現代)
- 内館文庫所蔵資料の研究(四) : 『神道学的』・『七座山天神宮縁起』について
- 「里修験の研究」宮本袈裟雄
- 内館文庫所蔵資料の研究(六) : 資料の全体像と目録整理
- 内館文庫所蔵資料の研究(五) : 英泉の足跡と神道、昌益関連の文庫資料
- 「沖縄と仏教」序説 : 沖縄における仏教の歴史と現状
- 行者の信仰形成に関する一考察--若月チセをめぐって
- 行者から出家者へ--講社の寺院化をめぐる事例考察
- 「医療と宗教」に関する一報告--3人の難病者の「病気行動」を手がかりに
- 「修法師」にみる修行体験と祈祷法--琵琶湖・多景島「見塔寺(日蓮宗)」住職の場合
- 日蓮宗における祈祷の性格--「修法師」の考察を中心として
- 武井秀夫・中牧弘允編, 『サイケデリックスと文化-臨床とフィールドから-』, 春秋社, 二〇〇二年二月一日刊, 四六判, iv+二九六+xxix頁, 二五〇〇円
- 日本仏教と行者 (「生活の宗教」としての仏教)
- 日本仏教と「行者」 (第五十九回〔日本宗教学会〕学術大会紀要特集) -- (特別部会 「生活の宗教」としての日本仏教の研究)
- 沖縄にみるシャーマン的職能者の僧侶化
- 公開講演「都市における教会・結社型寺院の実態」
- 書評 中尾堯著『日蓮信仰の系譜と儀礼』
- 離島生活と病気--見島・宇津村民における病因観と治病行動
- 離島村落の変貌過程とその課題 : 沖縄・南大東島の場合
- 内館文庫所蔵資料の研究 (6) -資料の全体像と目録整理-
- 明治期における講社の実態--日蓮宗の場合
- 明治期における講社の実態--日蓮宗の場合