国際近代様式成立期の諸問題(建築歴史・意匠部門) (昭和54年度日本建築学会春季大会) -- (学術研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ナウシカアに導かれて(第二部:論考,われらの庭園)
-
特別調査委員会
-
石工と石屋が造った名建築 対談 鈴木博之×松山巖--明治生命館/第一生命館/日本銀行本店/常磐橋/日本橋 (小特集 石建築を見る)
-
7 ひずみの少ない社会へ : ネガティブ・フィードバックとネガティブ・ケイパビリティ(建築史は社会に何ができるのか?)
-
音韻に関する通言語的研究
-
座談会 次世代に継承する環境と文化--公共建築の可能性 (特集 時代と共に進化する公共建築)
-
優秀賞 : 木造重要文化財の部材・建築物性能を傷めない耐震改修(2007年度日本建築学会技術部門設計競技「既存建築物の耐震改修デザイン」入選作品)
-
ナウシカアに導かれて
-
24冊の背表紙(II 『建築雑誌』の意義,『建築雑誌』は必要か?)
-
歴代編集委員長の記憶に残る特集と『建築雑誌』の意義
-
名誉会員太田博太郎先生ご逝去
-
四川省涼山州に住む蒙古族の言語
-
西洋建築史という神話(西洋建築史,III 論考 : もしあなたが通史を書くならどうしますか?,通史をどう書くか?)
-
古典主義という神話, 『古典主義建築の系譜』, J.サマーソン著, 鈴木博之訳, 中央公論美術出版, ISBN4805500093, 1989(II 初学者に薦める本,建築を学ぶ人たちへ)
-
超高層という「島宇宙」--都市変貌の最終局面 (特集 東京は江戸へ回帰する!?--江戸開府四〇〇年と2003年問題)
-
追悼のことば(名誉会員 藤島亥治郎先生ご逝去)
-
座談会 丹下健三に学ぶこと
-
JR奈良駅舎の保存に関する要望書(活動レポート)
-
特別調査委員会
-
20世紀を決めた/決めそこねた 書物(鼎談)(20世紀を決めたこの一冊)
-
建築書の読み方(読書の秋私の収穫)
-
特別調査委員会
-
富士銀行横浜支店ビルの保存に関する要望書(活動レポート)
-
旧歩兵第三聯隊兵舎(東京大学生産技術研究所・東京大学物性研究所)の保存再生に関する要望書(活動レポート)
-
そごう百貨店大阪店の保存に関する要望書(活動レポート)
-
同潤会青山アパートメントハウスの保存・活用に関する要望書
-
交詢社ビルディングの保存・活用に関する要望書(活動レポート)
-
芦原義信先生の文化勲章(名誉会員・芦原義信先生文化勲章受章)
-
大江宏 : 近代を相対化する視点(生きている墓碑銘/24)
-
土佐から札幌から、京・大阪から(編集委員長より)
-
「建築雑誌」はおもしろい(新編集委員長より)
-
神社をつくったころ (失われた昭和10年代)
-
明治から昭和にいたる数寄屋--植治の世界 (数寄屋と現代建築)
-
鳶の技能とその教育 (建築における技能教育)
-
模倣の力 (模倣と創造--建築造形における「模倣」の意味を探る)
-
国際近代様式成立期の諸問題(建築歴史・意匠部門) (昭和54年度日本建築学会春季大会) -- (学術研究会)
-
国際近代様式成立期の諸問題(建築歴史・意匠部門) (昭和54年度日本建築学会春季大会) -- (学術研究会)
-
東京大学に"Le Fabbriche e i disegni di Andrea Palladio"Reccolti ed Illustrati da Ottavio Bertotti Scamozzi 寄贈される
-
対論 近代建築史 (記念シンポジウム 稲垣史学の地平)
-
場所と空間(第1部 総論,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
-
使いながら保存する駅のあり方 : 東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事にあたって
-
音波検層の合成波形記録作成による震源カップリング効果と散乱減衰の評価
-
音波検層波形データを用いた地震波減衰解析 : 減衰解析手法の比較
-
F-K領域における音波検層波形データの合成
-
南海トラフ音波検層波形データに含まれる震源カップリング及び散乱効果による減衰量の算出
-
音波検層波形データを利用したメタンハイドレート賦存層の減衰特性解析
-
音波検層波形データを利用した減衰ログの作成と自己組織化マップの適用
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク