新旧教育文化のたたかい(15)日本の公教育は地に落ちつつある
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 不適格教員の問題(2)愛子さまが投げかけた問題は、日本中の教師に向けられた課題である
- 教育再生への課題(24・最終回)大学を出て十数年 どんな授業をしているのか
- 教育再生への課題(23)教員養成6年制に反対する 教育実習で「授業のやり方」を教えていないことが問題の本質だ
- 教育再生への課題(22)日本教育技術学会免許更新制廃止に異議あり
- 教育再生への課題(19)実践の検証(下)教え子が語るレジェンドの実像
- 教育再生への課題(18)実践の検証(上)教え子が語るレジェンドの実像
- 到達度・絶対評価の基準としての「書き」の技術 (特集 到達度・絶対評価の基準としての言語技術) -- (第一部 誌上パネル 到達度・絶対評価の基準としての言語技術)
- 不適格教員の問題(5)学校中で問題だったA君が計算、漢字スキルに熱中するようになった
- TOSS授業技量検定の成果(22)勉強否定論からの脱却の一歩
- 一〇〇〇年の歴史を持つ初等教育教材 (「伝統的な言語文化」を深める授業力とは--あなたの言語力で子どもが育つ) -- (模擬授業提案と求められる授業力・言語力 模擬授業提案者によるテーマの解明と提案)
- 不適格教員の問題(新連載・1)不適格教員を生産する一部の不適格教育学部教官
- 不適格教員の問題(6)「教えないで叱る」教師が、子どもの自尊感情をズタズタにしている
- 不適格教員の問題(10)教えて-ほめる セルフ・エスティームを育てることこそ最も大切だと医師は言う
- TOSS授業技量の検定(6)学級崩壊のクラスで授業を成立させる力量がD表の25級である
- 不適格教員の問題(7)理不尽に教職を追われる若い教師たち
- 教育再生への課題--現場の問題点(6)なぜ、算数の問題解決学習法はだめなのか
- 障害についての理解と、「効果のある指導法」、「逆効果の指導法の洗い出し」を。 (特集 ADHD・LD指導=絶対必要な学校システム) -- (社会全体からの支援体制 ADHD・LD指導=どんなシステムが必要か)
- 不適格教員の問題(12・最終回)日本で最も困難と思われる学校での教師の努力
- 不適格教員の問題(11)全国的公開研究の場でのある校長の暴挙
- 不適格教員の問題(9)授業について学ぶことを教師は求めている
- 不適格教員の問題(8)大学には「やる気を奪うシステム」がある
- 不適格教員の問題(4)職員室で子どもの悪口を言って笑っている教師たちを育てたのは誰だ!!
- 不適格教員の問題(3)教えないで叱るから子どもが荒れる。教えてほめればどの子もいい子になる。
- 教育再生への課題(21)日本中の子どもに害をまき散らした百マス計算
- 教育再生への課題(20)奇っ怪な教育事情にみなさんびっくりされた。TOSSの応援団は急速に広がっていった
- 教育再生への課題(17)勉強不足の本も読まないひどい教師が全国で教えている
- カリスマ教師たちからの提言鼎談 教科書で学ぶ教室を取り戻せ!
- 伝統的文化のすぐれた教育力を生かす (提案 「伝統的な言語文化」を活かす言語技術と国語科授業改革)
- あいまいな定義を克服し基礎・基本を徹底して反復させる改善を評価する (論理的な「言語力」を育てる国語科の授業--「新学習指導要領(案)」の検討)
- 研究的模擬授業--提案者の抱負 大会・第一部授業者 「森の出口」の記録を分析する (国語学力を育てる言語技術教育--「読解力」の構造を問う) -- (国語学力を育てる授業改革とは?--研究的模擬授業による提案と検討)
- PISA型読解力と向山実践 (国語学力を育てる言語技術教育--「読解力」の構造を問う) -- (国語学力を育てる言語技術教育--「読解力」の構造を問う)
- 「読解力の低下」をどう見るか--OECD学習到達度調査(PISA2003)の結果をうけて どのような授業が「読解力をつけるのか」が問われる (「読解力の低下」の問題と国語科授業の改革--言語技術教育はどう応えるか) -- (第一部 「読解力の低下」問題をどう見るか)
- 子どもに教えるべき「学習用語」--説明文教材「ありの行列」を例にして 本学会〔日本言語技術教育学会〕での「花を見つける手がかり」の「飛び入り授業」の指導項目で「ありの行列」を授業する (テーマ:「この言語技術」を「この授業」で身につける) -- (第二部 子どもに教えるべき「学習用語」とは)
- 読む 基礎学力保証の学校としての総合的システムの構築を (特集 「絶対評価」で問われる基礎学力と結果責任--評価基準としての言語技術) -- (第一部 「絶対評価」で問われる基礎学力と結果責任)
- 意見 新しい酒は新しい革袋に (特集 総合的学習と「読み・書き」の技術) -- (誌上パネル・総合的学習で「読み・書き」の技術は育つか)
- TOSS授業技量検定の成果(第3回)五度目のB表受検 岡惠子先生の指導案
- TOOS流・学校づくり論(2)「教育課程は校長が編成する」はどこが問題なのか
- TOOS流・学校づくり論(新連載・1)教育課程編成は教育目標から立ち上がる
- ラウンドテーブル 世界有数の教育ポータルサイト--TOSSランド(http://www.tossland.net)
- 授業時間だけで落ちこぼれの子が100 点をとるようになった
- 尾木直樹の教育を語りませんか(3)教育改革は現場教師の手で--今月のゲスト 向山洋一さん
- TOSS流・学校づくり論(4)福島原発風評被害へ正しい対応を!
- TOSS流・学校づくり論(3)東日本大震災に学校はどう対応したか
- TOSS授業技量検定の成果(23)教師評定を評定するメタ認知システムが必要だ
- TOSS流・学校づくり論(8)調布大塚小学校の教育課程の編成(2)大規模災害の避難訓練計画を作る(上)
- 志ある人々との出会いが未来を創る (特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか) -- (「教育技術法則化論争」から何を学ぶか)
- TOSS流・学校づくり論(7)調布大塚小学校の教育課程の編成(1)
- TOSS流・学校づくり論(6)授業についてわからなければ学校は変わらない
- TOSS流・学校づくり論(5)日本中、算数の授業で大混乱
- TOSS授業技量の検定(10)東京都教育委員会全教員に「授業力向上」の方策の冊子を配布
- 教育再生への課題(16)実態調査を分析する--「教えられない」と「子どもはできない」
- 教育再生への課題(15)免許更新制度始動 参加者は大不満--全国アンケート調査から考える
- 教育再生への課題(14)公開授業の時のTOSS教師の心がけ
- 教育再生への課題(13)学校教育の改革を推進するTOSS
- 教育再生への課題--現場の問題点(12)若き教師への職員室でのパワハラ--かくして若き教師は病んでいく
- 教育再生への課題--現場の問題点(11)子どもの事実の中にこそ教育の課題はある
- 教育再生への課題--現場の問題点(10)韓国の熱心な先生に導かれ、光州でTOSSセミナーを実施
- 教育再生への課題--現場の問題点(9)教師の労力が学校の前近代的運営で浪費されている
- 教育再生への課題--現場の問題点(7)慶応大学医学部精神神経科学教室の統合失調症の「訓練プログラム」は日本一になった。教材はTOSSの開発した「ペーパーチャレラン」だった
- 教育再生への課題--現場の問題点(8)山谷総理大臣補佐官に話した二つのこと
- 教育再生への課題--現場の問題点(5)信州大学教育学部 算数教育の授業を告発する
- 教育再生への課題--現場の問題点(4)学校現場の事例
- 教育再生への課題--現場の問題点(3)教育方法を一つに固定して押しつけてはならない
- 教育再生への課題--現場の問題点(2)新学習指導要領の「基礎・基本の重視」「習得・習熟の大切さ」を「やらなくていい」と講演する人
- 教育再生への課題--現場の問題点(1・新連載)教育再生の出発点は「底部」から
- TOSS授業技量検定の成果(24・最終回)授業の実力をつけるTOSS授業技量検定
- TOSS授業技量検定の成果(21)すべての上達論と同じく、授業力も受検しないと落ちる(低いレベルの人は落ちようがない)
- TOSS授業技量検定の成果(20)高校教師TOSSで学ぶ
- TOSS授業技量検定の成果(19)子育て最中の女教師の技量検定受検
- TOSS授業技量検定の成果(18)実力なき人が指導するとき崩壊が始まる
- TOSS授業技量検定の成果(17)附属の若き人材をつぶさないために
- TOSS授業技量検定の成果(16)夜中まで仕事をする体力主義では力量はつかない
- TOSS授業技量検定の成果(15)あらゆる場での模擬授業研修
- TOSS授業技量検定の成果(14)技量検定の効果は毎日の授業にあらわれる
- TOSS授業技量検定の成果(13)附属小学校、有名小学校公開授業のレベル
- TOSS授業技量検定の成果(第12回)今までの教師修業とTOSS技量検定は在来線と新幹線の違いがある
- TOSS授業技量検定の成果(第11回)デタラメな授業評定が教育界を壊す
- TOSS授業技量検定の成果(第10回)なぜ青年はTOSSを選ぶのか
- TOSS授業技量検定の成果(第9回)授業をテープにとり、記録し、要らない言葉を削除する
- TOSS授業技量検定の成果(第8回)内閣府でお願いしてきました--科学技術政策統括官丸山氏と総合科学技術会議議員本庶氏に
- TOSS授業技量検定の成果(第7回)一秒でもオーバーすればTOSS技量検定失格
- TOSS授業技量検定の成果(第6回)十年の無駄をとりもどすべく--片道140kmの道をオホーツクへ通う
- TOSS授業技量検定の成果(第5回)「すぐれた技術・方法をしっかりと読み」「ライブをじっと見てノートする」は必要条件。演習があって教師力は上がる
- TOSS授業技量検定の成果(第4回)未来の教師(教育系学生)もTOSSへ
- TOSS授業技量検定の成果(第2回)TOSS技量検定C表B表A表
- TOSS授業技量検定の成果(1)TOSS技量検定F表E表D表
- 続・TOSS授業技量の検定(12・最終回)NHKテレビ、TBSテレビ、読売新聞が取材に入った--TOSS箱根技量検定合宿(理科・社会科限定)
- 続・TOSS授業技量の検定(11)TOSS技量検定五段への挑戦(下)「教育技術の猿真似」という奇怪な表現を使う研究者は何も分かっていない
- 続・TOSS授業技量の検定(10)TOSS技量検定五段への挑戦(中)それはサークルの結合力がものをいう
- 続・TOSS授業技量の検定(9)TOSS技量検定五段への挑戦(上)それはサークルの結合力がものをいう
- 続・TOSS授業技量の検定(8)若い教師がTOSS技量検定に殺到する理由
- 授業技量向上のスピードはTOSS技量検定で「ロケット」なみの速さになった (特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う) -- (提言・名人が語る授業上達のコツ)
- 続・TOSS授業技量の検定(7)すべての教育系大学の教官に訴える--あなたの教え子が地獄の日々を送っている
- 続・TOSS授業技量の検定(6)中教審議事要旨に示されたTOSS技量検定
- 続・TOSS授業技量の検定(5)天才的指導技術をもった集団はすぐれた「教育システム」の中から次々と生み出されていく
- 続・TOSS授業技量の検定(4)斎藤喜博の授業(NHKテレビ放映)をTOSS技量検定にかける
- 続・TOSS授業技量の検定(3)反響大、読売新聞特集での報道--教育系国立大学学長たちからの要請
- 続・TOSS授業技量の検定(2)毎時間の授業開始の儀式を強要する校長・指導主事には授業技量判定能力がない
- 続・TOSS授業技量の検定(1)授業の技量は「開始15秒のつかみ」から大きく違う
- TOSS授業技量の検定(12)TOSS技量検定項目(目線)