マルクス再生産論の確立過程--資本循環論仕あげによるスミス・ドグマ克服を軸として
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 中国のマルクス経済学研究はどうなっているか--「新左派」(マルクス経済学)vs.「新制度派」(西方経済学)の論争再燃
- もうひとつの『資本論』ルネッサンス--第二部と第三部の矛盾、または労働価値論の常識を疑う (特集 マルクス、その可能性)
- 中国社会主義市場経済における分配原則 : 「多種の分配方式」の理論的基礎をめぐる論争の検討
- 転換と統一 : 東ドイツにおける諸問題と展望(海外寄稿)
- 『資本論』は何を明らかにしたのか (総特集 21世紀にマルクスを読む--没後120年) -- (マルクスを語る)
- 「原理の目」で射抜く資本の正体
- 『資本論』の学習と新メガ--マルクスの思索沸き立つ厨房に立ち合う (大特集 新メガの研究--新マルクス・エンゲルス全集) -- (『資本論』および準備労作《第2部門》)
- 『資本論』第2部のエンゲルス編集原稿 (第16回〔マルクス・エンゲルス研究者の会〕例会「『資本論』・『帝国主義論』草稿謄本展示講演会」(その2))
- 「商業・小売り」と新『メガ』研究
- なぜ経済学を学ぶか--失業と賃金の法則をめぐって
- 国際化すすむマルクス学の典拠整備--「メガ」国際編集者会議に出席して
- 大石高久著『マルクス全体像の解明』(八朔社,1997年)へのコメント (第13回〔マルクス・エンゲルス研究者の会〕例会報告)
- マルクス剰余価値論の課題と方法--頭川博氏の剰余労働生成論と「搾取の数学的証明」によせて
- 座談会 新メガ研究と上製版「資本論」
- 第7篇補論1 『資本論』第3部第1草稿における理論的未熟の残滓 (特集 新MEGAと『資本論』第3巻の新コメンタ-ル)
- 資本循環論の確立指標についての覚書--「資本論」第2巻草稿の1870年代の改稿によせて
- マルクス「資本の流通過程」論の成立
- 「資本論」第1巻をめぐる国際会議での大村報告にたいするコメント
- 単純再生産過程における領有法則の転換--「資本論」第1巻仏語版の改訂の意義によせて
- マルクス再生産論の確立過程--資本循環論仕あげによるスミス・ドグマ克服を軸として
- 『資本論』マルクスのスミス批判--第2巻第3篇第19章第2節「アダム・スミス」
- 貨幣還流法則成立史の一断面--マルクス「経済学批判」の矛盾の分析を中心にして
- 償却基金の利用による生産拡張について--マルクスの所説における矛盾とその克服 (林栄夫先生退職記念論文集)