心室中隔欠損症の術後遠隔成績
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
36.胸腺腫の外科治療 : 特に胸腺全摘術について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
-
44) 心不全症例における耐糖能について : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
交連切開術後高血の溶血を呈した症例に対する僧帽弁置換術の経験 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
B-5 乳幼児開心術後の輸液療法 : 対外循環法と超低体温法の比較
-
大動脈弓部及び左鎖骨下動脈を合併切除した左肺上葉扁平上皮癌の1例
-
心房中隔欠損症を合併していた収縮性心膜炎再手術の1例
-
漏斗胸を合併したWPW症候群の1治験例
-
15) Extended aortoplastyによる大動脈弁上狭窄症の2治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
-
36)高度石灰化左房を合併した僧帽弁膜症の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
-
31)当院に於けるAorto-coronary bypass例の検討 : 術後1年後の開存度及び術前との心機能の比較 : 日本循環器学会第88回東北地方会
-
55)心筋梗塞に続発し4年の経過後に手術的に切除確認し得た左室Pseudo-false aneurysmの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
-
44 Molina法変法によるmodified Fontan手術
-
6 原発性肺癌病期1期症例 術後転移再発例の検討
-
Surgical steel を用いた新しい外科的心房中隔欠損作製術 : 実験的検討
-
47)急性心筋梗塞後の心室中隔後部穿孔の1経験例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
-
21)心臓粘液腫による塞栓症の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
-
17)消費性凝固障害を合併した胸部大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
-
人工弁機能異常の診断
-
外科的治療 : 僧帽弁脱症候群の臨床
-
座長の言葉 : 心臓手術症例の長期管理
-
重症筋無力症における胸腺摘出 (手術適応と手術のタイミング)
-
350 肺, 縦隔悪性腫瘍に対するCisplatinを含む多剤化学療法の効果
-
53) 右房原発のleiomyosarcomaの1症例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
-
心電図, 心エコー図上急性心筋梗塞様所見を呈し, IABPにて救命し得た急性心筋炎の1症例
-
Digital Subtraction Angiographyが有用であったASDを伴わない部分肺静脈還流異常の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
-
20) MarkerをつけないA-C bypass graftのDynamic CT : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
-
心室中隔欠損症の術後遠隔成績
-
III-B-265 小児期先天性三尖弁閉鎖不全に対する手術適応について(心・大血管 (X), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
B-11 臓器心房錯位症心奇型に対する外科治療 : その根治性と予後について
-
C-156 位置異常心に伴った心奇型に対する外科治療
-
A-118 術後長期遠隔成績からみた肺高血圧症を伴った先天性心疾患の手術適応
-
肺高血圧を伴った心室中隔欠損症の術後遠隔期血行動態
-
チアノーゼを伴った外傷性三尖弁閉鎖不全症の手術治験例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
左房粘液腫の1手術治験例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
65)高齢者(81歳)心筋梗塞後心室中隔穿孔の治験1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
ピンポン玉大の左冠洞動脈瘤により, 大動脈弁閉鎖不全症と急性冠不全症状を呈し, 緊急大動脈弁置換術にて救命しえた, 大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
-
109 Surgical steelを用いた新しい外科的心房中隔欠損作製術 : 実験的検討
-
56)超音波検査にて診断し, 緊急手術にて救命し得た, 進行性心不全を伴ったaortic ring abscessの1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
-
肺癌手術後気管支瘻に対する有茎助間筋弁の使用
-
D-13 高肺血管抵抗性肺高血圧を伴う先天性心疾患の手術予後に関する研究(心室中隔欠損症・肺高血圧症)
-
肺高血圧を伴った心室中隔欠損症の術後遠隔期血行動態
-
重症筋無力症--胸腺切除後の呼吸管理
-
外科手術 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (主要疾患における水・電解質代謝と酸・塩基平衡障害--成立機序,対策を中心に)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク