AFLP法によるイネいもち病菌DNA多型の検出
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 9-10 タンデム加速器質量分析法による作物細胞オルガネラ内の^Alの超微量測定(9.植物の無機栄養)
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子(Avr-sh, ks, ta)領域の高密度分子連鎖地図(九州部会講演要旨)
- B106 ネグサレセンチュウ4種のリボソームDNAのInternal transcribed spacer 2 (ITS2)領域における塩基配列の比較(線虫)
- G220 日本産ネグサレセンチュウのアイソザイムパターンの差異(線虫)
- 中国在来木港石3におけるオオムギ縞萎縮病ウイルス抵抗性に関する量的形質座マッピング
- F_2集団を用いたオオムギ連鎖地図の作成と雌の組換えに由来するdoubled haploid(DH)系統を用いた連鎖地図との比較
- インド型イネ品種KasalathにおけるBAC(Bacterial Artifical Chromosome)ライブラリーの構築と解析
- (12) AFLP法によるイネいもち病菌DNA多型の検出 (平成10年度九州部会)
- RAPD法によるイグサ在来種の類縁関係の検討
- (83) イネいもち病菌の分子連鎖地図作成に向けたAFLPマーカーの探索 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- AFLP法によるイネいもち病菌DNA多型の検出
- E128 Pratylenchus coffeaeがサツマイモにおけるMeloidogyne incognitaの産卵に及ぼす影響(ダニ・クモ 線虫)
- 種特異的プライマーを用いたキタネグサレセンチュウの同定
- キタネグサレセンチュウの温度依存発育
- E126 キタネグサレセンチュウのステージの識別基準(ダニ・クモ 線虫)
- G219 キタネグサレセンチュウのライフサイクル(第2報) : ラジノクローバー実験系(線虫)
- H109 新指数導入によるネグサレセンチュウ尾部形状の数量化と種群の判別(線虫学)