RAPD法によるイグサ在来種の類縁関係の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
中澤 芳則
九州沖縄農業研究センター
-
斉藤 彰
九州農業試験場
-
宮崎 力
JST
-
宮崎 力
化学技術振興財団
-
宮崎 力
科学技術振興事業団
-
飯牟禮 和彦
熊本県農業研究センターい業研究所
-
中澤 芳則
熊本県農業研究センターい業研究所
-
飯牟禮 和彦
熊本県農業研究センター
関連論文
- 大豆子実のタンパク質含量と豆腐最大破断応力の関係
- 凝固剤の種類と濃度を変えた豆腐加工適性評価
- 気象災害年における大豆の蛋白質含有率について : 台風被害年の蛋白質含有率の選抜法
- RFLP マーカーを利用した新潟県水稲奨励品種判別の可能性
- 9-10 タンデム加速器質量分析法による作物細胞オルガネラ内の^Alの超微量測定(9.植物の無機栄養)
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子(Avr-sh, ks, ta)領域の高密度分子連鎖地図(九州部会講演要旨)
- 中国在来木港石3におけるオオムギ縞萎縮病ウイルス抵抗性に関する量的形質座マッピング
- F_2集団を用いたオオムギ連鎖地図の作成と雌の組換えに由来するdoubled haploid(DH)系統を用いた連鎖地図との比較
- インド型イネ品種KasalathにおけるBAC(Bacterial Artifical Chromosome)ライブラリーの構築と解析
- (12) AFLP法によるイネいもち病菌DNA多型の検出 (平成10年度九州部会)
- RAPD法によるイグサ在来種の類縁関係の検討
- (83) イネいもち病菌の分子連鎖地図作成に向けたAFLPマーカーの探索 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 66 先枯れにより生じるイグサの黄化に関する研究
- 早播大豆の豆腐加工適性
- AFLP法によるイネいもち病菌DNA多型の検出
- イグサ品種の鑑定技術の開発 : 地域農産物の育成者権保護への取り組み
- 115 隔離距離および開花期直前の低温処理がダイズの自然交雑率に与える影響について(形態,その他,日本作物学会第225回講演会)
- 茎葉部利用さつまいも新品種「すいおう(翠王)」の特性
- DNA多型連鎖地図作成とQTL解析のためのコンピュータ・プログラムMAPL
- 豆腐加工適性に対する大豆種子貯蔵温度の影響
- 豆乳のBrix値に影響する要因の解明
- ダイズ新品種「クロダマル」の育成とその特性
- 高品質ないぐさ新品種「ひのみどり」の育成
- 大豆子実蛋白含有率の播種期による変動及び変動要因
- 耐湿性大豆品種のスクリーニング : 第2報 湛水処理後の発根率によるスクリーニング
- 大豆品種の粒莢重比に及ぼす根, 莢及び葉の効果
- 耐湿性大豆品種のスクリーニング : 第1報スクリーニングの方法について
- 大豆F_2世代での毛茸の有無と主要形質との関係
- 大豆における粒莢重比の変動とその要因
- 大豆品種における普通畑と転換畑の形質相関
- 大豆品種の節間長 : 環境(播種期,遮光および栽植密度)による節間長の変動
- 大豆品種の粒莢量比 : 栽植密度の疎密播種期の早晩による粒莢重比の変動
- 大豆品種の1莢内粒数 : 第3報F_2の1莢内粒数
- 大豆品種の害虫抵抗性早期検定法 : 第2報ハスモンヨトウに対する抗生作用試験
- 大豆品種の粒莢量比 : 莢がらの厚さと粒莢量比
- 3 石灰無施用圃場に見られるソルガムのゼブラ斑(九州支部講演会(その2))
- 大豆品種の虫害抵抗性早期検定法 : 第1報ハスモンヨトウに対する大豆品種の非選好性の室内検定
- 大豆品種の粒莢重比 : 粒莢重比と他の形質との関係および育種における意義
- 大豆品種の粒莢量比 : 粒莢量比の品種間差異とその高低による品種区分
- 大豆F_1粒の粒重変異
- 連鎖地図作成における誤分類と致死因子の問題
- ダイズ種子中のリポキシゲナーゼ -1,-2,-3アイソザイムの遺伝的関係
- ダイズ新品種「キヨミドリ」の育成について
- 温暖地向け多収ダイズ新品種「サチユタカ」の育成
- 画像解析による大豆の子実形態等の簡易測定 粒形,粒揃いおよび紫斑障害程度の評価
- 大豆の育成後期世代での蛋白質含有率の変異
- イグサの茎伸長速度と茎長の関係
- イグサ実生の株の大きさによる実生選抜の有効性
- イグサ育種における個体選抜時の諸形質と系統選抜時の諸形質の相関
- 抵抗性サツマイモ系統によるサツマイモネコブセンチュウ抑制効果の指標植物を用いた評価
- 播種期がダイズの裂莢性に与える影響
- ダイズ新品種「クロダマル」の育成とその特性