ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンおよびポリカーボネート/ポリスチレン系アロイの繰り返しリサイクルにおける物性変化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ポリスチレン射出成形品における並走流ウェルドラインの破壊挙動
- 並走流ウェルドラインの表面V溝形状に関する形態学的研究
- ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンおよびポリカーボネート/ポリスチレン系アロイの繰り返しリサイクルにおける物性変化
- PET-b-HPB共重合体の合成とPET/HDPE系ポリマーブレンドへの添加効果
- マクロアゾ開始剤によるポリエチレングリコール-ポリスチレン-ポリ(N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド)ブロック共重合体の合成とその帯電防止機能 (報文特集)
- マクロアゾ開始剤によるポリ(N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド)を含む三元ブロック共重合体の合成とその帯電防止機能
- マクロアゾ開始剤によるポリジメチルシロキサン-ポリスチレン-ポリ(N,N-ジメチルアクリルアミド)のブロック共重合体の合成とその帯電防止機能
- マクロアゾ開始剤によるポリスチレン-ポリパーフルオロアクリル酸エステル-ポリジメチルアクリルアミドのブロック共重合体の合成とその帯電防止機能
- ヒドロキシメチル基を有するビニルエステル樹脂の光硬化反応(高分子材料)
- シロキサン結合を有する新規エポキシ樹脂の合成と物性(第1報)
- 液晶性ポリエステル/液晶性ポリエステルアミド系アロイにおける相乗効果
- 大阪市立工業研究所 成形加工研究室
- テルペンジフェノール-ホルムアルデヒド樹脂の合成および硬化物物性
- テルペンジフェノール-ホルムアルデヒド樹脂の硬化物物性
- マレイミド変性エポキシ樹脂の硬化物物性
- 熱硬化性樹脂のリサイクルに関する研究の現状
- 熱硬化性樹脂の新リサイクル法
- オルト結合体ユニットを有するノボラックのフォトレジストに及ぼす影響
- フェノール樹脂廃棄物からの高分子量ノボラックの合成および硬化物物性
- 液化木材系成形材料の硬化挙動および硬化物物性
- N-p-ヒドロキシフェニルマレイミド/アクリル酸-n-ブチルコポリマ-変性ノボラックを硬化剤としたエポキシ樹脂の物性-2-
- フェノール樹脂の改質に関する研究 [ VI ] : ポリ ( p-ヒドロキシフェニルマレイミド ) - ポリ ( アクリル酸-n-ブチル)ブロック共重合体による変性フェノール樹脂の物性
- N-p-ヒドロキシフェニルマレイミド-アクリル酸n-ブチルコポリマー変性フェノール,ノボラックを硬化剤としたエポキシ樹脂の物性
- マクロアゾ開始剤によるポリスチレンーポリパーフルオロアクリレートブロック共重合体の合成およびブロック共重合体/ポリスチレンブレンドの成形品表面特性
- マクロアゾ開始剤によるフッ素系ブロック共重合体の合成とその成形品表面特性
- レーザーフラッシュ法による銅粒子複合ポリエチレンの有効熱拡散率測定
- ブロック共重合による相容化 (相溶化技術)
- PEG-PDMSグラフト共重合体の合成と金型塗布による優れた帯電防止機能
- プラスチック系新素材における最近の開発動向--′92新素材展(東京)取材レポ-ト
- 新規熱硬化システムおよび樹脂の動向 (新世代を迎える熱硬化性樹脂)
- 溶融ブレンドによるプラスチック表面の機能化:耐久性帯電防止機能
- マクロアゾ開始剤によるポリビニルピロリドン-ポリスチレンブロック共重合体の合成
- ポリエチレンテレフタレートーポリグリセリン グラフト共重合体(PET-g-PGL)の合成とPET成形品の表面改質
- LCP系ポリマーアロイのくり返しリサイクル性
- ポリカ-ボネイト/ABS樹脂アロイ射出成形品の力学的性質とモルフォロジ-
- 二段法フェノ-ル樹脂の耐熱性に及ぼすノボラックの分子構造の影響
- ガスクロマトグラフィによるレゾ-ルの組成分析に関する研究
- エポキシ樹脂 (熱硬化性樹脂の最新の技術展開)
- 熱硬化性樹脂の研究開発動向
- ノボラックの分解再結合反応
- 熱硬化性樹脂プリポリマ-の特性を知るための分析法-2-
- 熱硬化性樹脂プリポリマ-の特性を知るための分析法-1-
- フェノ-ル樹脂の射出成形品およ射出圧縮成形品における2,3の物性比較
- マクロアゾ開始剤によるブロック共重合体の合成と応用
- 射出成形金型を用いた塗装によるPEG-PDMSグラフト共重合体の優れた帯電防止機能(1)
- ポリエチレングリコール-ポリジメチルシロキサングラフト共重合体の合成とその帯電防止剤への応用
- 報文特集 ポリスチレン-ポリエチレングリコール-ポリジメチルシロキサン系グラフト-ブロック三元共重合体の合成とその帯電防止剤への応用
- 共同研究成果報告 熱重量測定法によるセルロース系ブレンド体の相溶性評価
- 短鎖長セグメントのポリエチレングリコール-ポリスチレングラフト共重合体の合成とその帯電防止剤への応用
- 短鎖長セグメントのポリエチレングリコール-ポリスチレンブロック共重合体の合成とその帯電防止剤への応用 (報文特集)
- マクロアゾ開始剤を用いたポリエチレングリコール-ポリスチレン-ポリ(p-スチレンスルホン酸ナトリウム)ブロックターポリマーの合成とその帯電防止剤への応用
- マクロアゾ開始剤から導かれるブロック共重合体の合成とその応用:疎水性セグメントによる帯電防止機能 (報文特集)
- 新しいマクロアゾ開始剤を用いたポリビニルアルコール-ポリスチレンブロック共重合体の合成(2) (報文特集)
- 新しいマクロアゾ開始剤を用いたポリスチレン-ポリビニルアルコールブロック共重合体の合成(1)
- ポリビニルアルコールセグメントをもつブロック共重合体の合成に用いる新規マクロアゾラジカル重合開始剤
- マクロアゾ開始剤によるポリスチレン-ポリパ-フルオロ(メタ)アクリル酸エステル-ポリアクリル酸ナトリウムブロック共重合体の合成とその帯電防止機能
- ポリスチレン-b-ポリビニルピロリドン/ポリスチレンのブレンドおよびポリスチレン-b-ポリ(スチレン-co-ビニルピロリドン)/ポリスチレンのブレンドの帯電防止性
- マクロアゾ開始剤によるポリスチレン-ポリアクリル酸ナトリウムブロック共重合体の合成とその帯電防止機能
- 熱硬化性樹脂の研究開発動向 (特集 ネットワ-クポリマ-最前線--見直される熱硬化性樹脂成形法)
- フェノ-ル樹脂の硬化特性と高性能化に関する研究
- 低分子モノアゾならびに高分子マクロアゾ開始剤を用いた光重合
- ビスフェノ-ル系マクロアゾ開始剤の合成とそれを用いたブロック共重合
- マクロアゾ開始剤による親水性/疎水性ブロック共重合体の合成
- 相容性ポリマ-ブレンドの熱伝導率-2-ポリスチレン/クマロン樹脂ブレンドの熱伝導率
- ポリ(アクリル酸-n-ブチル)-ポリ(メタクリル酸メチル)ブロック共重合体の物性
- 浸透速度法濡れ性測定によるプラスチック用充填材表面の評価
- ネットワークポリマーの最近の進歩
- 高分子工学および工業 : 新たな飛躍を期待して
- アクリレ-ト変性エポキシ樹脂に関する研究-1-アクリレ-ト変性エポキシ樹脂の組成と硬化特性
- 不飽和ポリエステル樹脂コンパウンドの組成と流動硬化特性
- ノボラック3核体化合物を出発原料とするエポキシ樹脂の構造と動的粘弾性
- ガラス繊維強化フェノ-ル樹脂成形品の熱処理条件と諸特性 (熱硬化性樹脂特集号) -- (フェノ-ル樹脂)
- 硬化二段法フェノ-ル樹脂の耐熱性向上に及ぼす熱処理効果
- 硬化二段法フェノ-ル樹脂の耐熱性を向上させる因子の検討
- 液晶材料による構造制御
- マクロ開始剤によるブロック共重合体の合成
- シリコ-ン-MMA系グラフト ・ ブロック 共重合体の合成とその表面特性
- 国際プラスチックフェア′96(IPF′96)から話題を拾って(2)押出・吹込・射出成形機を中心に
- 繊維強化ポリプロピレン射出成形平板のウェルドライン特性(高分子材料小特集)
- ヒドロキシメチル基を有するエポキシ化合物/酸無水物硬化系の硬化挙動
- ヒドロキシメチル基を有するウレタンエラストマー変性エポキシ樹脂の接着剤と硬化物物性
- エポキシ樹脂硬化反応に及ぼすヒドロキシメチル基の影響
- ノボラック6核体化合物を出発原料とするエポキシ樹脂の構造と物性 (エポキシ樹脂特集)
- フェノール樹脂の最近の研究・技術開発動向 (II)
- フェノール樹脂の最近の研究・技術開発動向(I)
- マクロアゾ開始剤から合成されたポリビニルピロリドン-ポリスチレンブロック共重合体のキャストフィルムの性質