「古今役者物かたり」(版本紹介-1-)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 文化前期の地本問屋と文化元年の彩色摺禁令
- 調査報告 (六十) : 文芸資料研究所蔵『草紙合高評双六』解題
- 『玉藻前化妝姿見』翻刻
- 座談会「黒川文庫の過去・現在・未来」
- 李白観瀑図の変貌 : 李白はいつから酒に酔ったのか
- 『路考訥子追善 比翼紋対晴着』(翻刻)
- 『俳優市川家雑話』
- 山東京伝の文学と絵画--『糸車九尾狐』と『絵本玉藻譚』 (特集 絵画を読み解く--文学との邂逅) -- (近世の絵画)
- パネル討論:吉原研究における浮世絵の意義 名所としての吉原 遊女絵の紋が示す妓楼のビジネス(吉原)
- 柳亭種彦の吉原研究(吉原)
- 吉原と浮世絵に関するプレ国際シンポジウム開催にあたって(吉原)
- 『由利稚野居鷹』
- 吉原細見データベースとAttributeとしての紋を用いた文政期における英泉筆遊女絵開板時期の特定 : 契情道中双見立吉原五十三對を例として
- 調査報告(三十) : 山岸文庫本『吉原源氏五十四君』解題・影印
- 調査報告(二十八) : 山岸文庫本『霞舟先生詩集』
- 渡辺守邦先生を送る
- 『正本製』三編をめぐって (戯作)
- 『華よそほひ』考(調査報告七十九)
- 柳亭種彦の勘違い : 『還魂紙料』の八百屋お七
- 『清談青砥刃味』解題・翻刻・影印(調査報告七十七)
- 『正本製』における劇場照明 : 劇場を流れる二つの時間
- 村田屋治郎兵衛 : 「地本論」補遺一
- 伊達道具鳥羽累
- 「石投げ」の変貌 (特集テーマ 歌舞伎400年)
- 舟鷺図考 : 鈴木春信の花鳥画と画題
- 文芸資料研究所蔵仮名垣魯文『興画合真影人物誌跋文戯章』解題・影印 : 『くまなき影』と影の文化について(調査報告六十七)
- 画題への収束と拡散--「猿の生き肝」の成立と挿絵 (特集=近世文学(散文)にみる人間像--その生と死、そして愛と性)
- 調査報告(四十五) : 異本『粋興奇人伝』-解題と影印-
- 赤本『女はちの木』について
- 逸題赤本『まつのうち』影印と翻刻
- 赤本『風流なこや山三』について (野村精一教授・佐藤昭夫教授退職記念号)
- 『私可多咄』の画工は菱川師宣に非ず : 万治二年版の書誌的検討
- 奥村政信画『奥村古絵』 : 草双紙との関連について
- 『暁星五郎 近藤篤次 繍絵双白 』解題と影印 : 雲霧仁左衛門の系譜
- 名主双印試考
- 草双紙の挿絵文化五年--「合巻作風心得之事」の意味 (特集 文学と絵画) -- (近世以降の「文学と絵画」)
- 木村黙老著・曲亭馬琴補遺 : 『水滸伝考』 解題と翻刻
- 木村黙老著・曲亭馬琴補遺「水滸伝考」--解題と翻刻
- 調査報告(五十四) : 『十六画漢悪縁起』影印と解題
- 戯作と歌舞伎--化政期以降の江戸戯作と役者似顔絵 (役者絵特集号-3-)
- 柳亭種彦--馬琴の描いた種彦像 (近世小説の作者たち) -- (戯作の作者)
- 調査報告 (三十八) : 文芸資料研究所蔵『復讐奇話那智白糸』解題・翻刻
- 考証随筆の意味するもの--柳亭種彦と曲亭馬琴 (文学とその周辺)
- 『かくやいかにの記』考証(一)
- 翻刻『泉親衡物語』
- 翻刻「泉親衡物語」
- 「古今役者物かたり」(版本紹介-1-)
- 『自来也説話』(前編)
- 柳亭種彦の摺物三種
- 『路考訥子追善 比翼紋対晴着』
- 「路考訥子追善 比翼紋対晴着」
- 「玉藻前化妝姿見」翻刻
- 丈阿覚書
- 『玉藻前化妝姿見』(たまものまへけしやうのすがたみ)
- 「灯挑(ちやうちん)に朝皃(あさかほ)」の構造 : 『西鶴諸国はなし』の一典拠 (井本農一教授退職記念号)
- 「私可多咄」の画工は菱川師宣に非ず--万治2年版の書誌的検討
- 「俳優叢談」抄 一 : 鶴屋南北資料
- 「俳優叢談」抄-1-鶴屋南北資料
- 柳亭種彦年譜考証(II) : 享和・文化前期の柳亭種彦
- 草双紙と舌耕文芸--「昔々歌舞妓物語」の成立基盤とその中絶 (舌耕文芸研究)
- 「かくやいかにの記」の周辺
- 「国字水滸伝(かながきすゐこでん)」をめぐって