2A12 ランタンコンセントレートを原料とした LaMnO_3 系焼結体の熱的・機械的特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 1999-10-06
著者
関連論文
- 熱拡散率標準物質の開発に関する研究
- 熱拡散率標準物質の開発に関する研究
- 噴霧熱分解法によるTiO_2-Ag複合粒子の合成
- 1A19 噴霧熱分解法による銀-チタニア複合微粉末の合成
- 熱拡散率標準物質の開発 (〔日本ファインセラミックス協会3部会合同〕ポスタ-セッション(1)(平成9年2月27日))
- レーザフラッシュ法とその標準化 : フリーディスカッション
- 新ベッセル型機械的粒子複合化装置の特性評価
- 溶融炭酸塩形燃料電池用MgドープCoO-NiO系複合カソードの細孔構造と性能
- セラミックスの新しい熱衝撃試験法
- 205 セラミックスの新しい熱衝撃試験法(セラミックスI:き裂進展挙動・強度試験)
- ニッケル/ジルコニア/ポア系の組織形成
- セラミック多孔体の熱拡散率測定の標準化
- 円板急加熱法および水中急冷法によるセラミックスの耐熱衝撃性評価
- 燃料電池用セラミックスの研究開発 (特集 JFCC((財)ファインセラミックスセンター)--世界のCOEを目指して)
- 低温作動固体酸化物形燃料電池の開発
- 光学顕微鏡によるスラリー中粒子凝集構造の直接観察
- 結晶化ガラスを用いた固体電解質型燃料電池用新規シール材料
- 日本熱物性学会賞奨励賞を受賞して
- サーメットの耐熱衝撃性評価への赤外線放射加熱法の適用
- 固体酸化物形燃料電池用電極材料 (特集 21世紀に飛躍する材料(3)新材料とその応用)
- プロセス技術開発 噴霧熱分解によるセラミックス複合微粒子の合成
- 1A18 噴霧熱分解法による複合微粒子生成機構 : NiO/YSZ 被覆型複合粉体
- 2A12 ランタンコンセントレートを原料とした LaMnO_3 系焼結体の熱的・機械的特性
- 2A02 固体電解質型燃料電池用 Ni-SDC 燃料極の分極特性とミクロ構造
- 2A01 固体電解質型燃料電池用 La(Sr)MnO_3-YSZ 複合空気極の低温作動特性
- ミクロ構造制御による燃料電池電極の高性能化 (特集 複合化による機能材料の新しい展開)
- ファインセラミックスの熱衝撃性評価 (特集 表面及び界面構造制御による機能性材料の創製)