1.5-T MRIでは検出されず、3-T MRIで海馬に小病変を認めた側頭葉てんかんの1例<画像>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2003-02-28
著者
-
矢野 珠巨
秋田大学小児科
-
高田 五郎
秋田大学医学部生殖発達学小児科学分野
-
赤羽 仁三
中通総合病院小児科
-
矢野 珠巨
秋田大・医・小児科
-
沢石 由記夫
秋田大・医・小児科
-
高田 五郎
秋田大・医・小児科
-
佐々木 真理
岩手医大・放射線科
-
平山 文
秋田大・医・小児科
-
赤羽 仁三
秋田中通総合病院・小児科
関連論文
- S2-1.重症心身障害児に対する喉頭気管分離術の有用性と問題点について(シンポジウム2「喉頭気管分離術」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 急速に神経症状の進行した Niemann-Pick 病C型の1例 : 腫大神経細胞の中枢神経内分布
- Gaucher 病2型に対する酵素療法 : 剖検所見の検討
- 3.乳児期に発症した膠芽腫(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- W2-4 BU/AraC/CY前処置による自家移植後の卵巣機能不全に対して行なった5年間のカウフマン療法後に健常女児/男児を出産したAML(M2)女性例(ワークショップ 造血幹細胞移植後のQOLの改善をめざして,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-74 新生児期より振戦と難治性けいれんを認め、mexilletineが有効だった男児例(症例報告7,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 長期γ-グロブリン療法中のRasmussen syndromeの1例(脳炎脳症)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 拡散テンソル画像による脳回形成異常の評価(症例)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-34 拡散テンソル画像による脳回形成異常の評価
- P-06 長期γ-グロブリン療法中の Rasmussen syndrome の 1 例
- 1.5-T MRIでは検出されず、3-T MRIで海馬に小病変を認めた側頭葉てんかんの1例
- 脳回形成異常における拡散テンソル画像を用いた神経線維走行の評価
- Kearns-Sayre症候群不全型を呈した新しいミトコンドリアDNA欠失
- リドカイン依存性てんかんに対するリドカインゼリー内服療法
- 律動性ミオクロニー発作を認めミオクロニー失立発作てんかんと診断した重度精神運動発達遅滞の1例(発作症状(ビデオ))
- D-11 律動性ミオクロニー発作を認めミオクロニー失立発作てんかんと診断した重度精神運動発達遅滞の1例
- Rasmussen syndrome と考えられた症例のPET所見(症例報告)
- E-2 Rasmussen syndromeと考えられた症例のPET所見
- 髄膜炎を伴うQ熱の1例
- 極端なsuppression脳波と低Na血症を認めたlidocaine依存性乳児てんかん性脳症の1例(症例報告)
- E-15 極端なsuppression脳波と低Na血症を認めたlidocaine依存性乳児てんかん性脳症の1例
- 26HP4-3 PEG-asparaginaseを用いて再寛解導入を行なった難治性ALLの3症例(ポスター ALL2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 10.バーキットリンパ腫レジメンが奏功し,末梢血EBV-DNAをマーカーとして同種骨髄移植を行なったEBV関連末梢性T細胞性リンパ腫の1例(第27回東北小児がん研究会,研究会)
- 視床下部病変によりオレキシン神経障害を来した2次性過眠症8例の検討
- P2-18 Mexiletine反応性乳児てんかん性脳症の1例(発作症状1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-8 特異顔貌・発達遅滞・てんかんを呈し46, Y, dup(X)(p 21.1 p 22.1)を呈する一卵性双生児の男児(症例報告2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 5. 数分置きにシリーズを形成する強直発作を繰り返したRett症候群の女児(一般演題,第1回日本てんかん学会東北地方会)
- P-60 家族性頭頂葉てんかんが疑われる4兄弟(症例報告4,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- α昏睡と痙攣重積を呈したcarbamazepine中毒の1例
- P2-02 交通外傷後仮性脾動脈瘤に対して塞栓術を施行した1例(ポスターセッション2 外傷治療)