近赤外線分光法による欠神てんかん発作およびミオクロニーてんかん発作時の脳循環動態の検討(症例報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-28
著者
-
武隈 孝治
東京医大・小児科
-
星加 明徳
東京医大・小児科
-
宮島 祐
東京医大・小児科
-
山田 直人
東京医大・小児科
-
荻原 正明
東京医大・小児科
-
松野 哲彦
東京医大・小児科
-
小穴 康功
東京医大・神経精神科
-
王 傳育
長庚記念病院台北医院小児神経内科
-
王 傳育
東京医大・小児科
-
武井 章人
東京医大・小児科
-
三輪 あつみ
東京医大・小児科
-
河島 尚志
東京医大・小児科
関連論文
- 313 アレルギー疾患におけるリンパ球膜流動性についての電子スピン共鳴(ESR)法による検討
- 186 エピネフリン刺激によるヒト・リンパ球の膜流動性変化についての電子スピン共鳴(ESR)法による検討
- けいれん重積後の予後判定における頭部MRI-FLAIR法の有用性についての検討(MRI)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 多焦点性難治てんかんに外科的治療が奏功した1小児例(外科治療)
- D-1 近赤外線分光法による欠神てんかん発作およびミオクロニーてんかん発作時の脳循環動態の検討
- II C-19 思春期以降まで経過を追跡し得たTourette症候群12例に関する検討(小児・思春期I)
- C-4 てんかん発作がREM睡眠に及ぼす影響
- 255. チック障害に関する研究(小児・思春期II)
- F-16 Periodic Spasmsの4症例
- O1-16 徐波睡眠にみられるオトガイ筋のbrief atoniaの臨床的検討(脳波1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 小児症候性てんかんにおけるγ-globulin大量療法の治療効果についての検討(薬物療法)
- 近赤外線分光法による欠神てんかん発作およびミオクロニーてんかん発作時の脳循環動態の検討(症例報告)
- 予後良好な側頭葉棘をもつ複雑部分発作例の治癒経過(報告1)(経過と予後)
- Periodic spasmsの7症例(発作症状)
- てんかん精神病の新たな多軸分類の関する多施設共同研究(精神・心理的側面)
- 精神病症状を示したてんかん患者におけるてんかんと精神病の遺伝負因(精神・心理的側面)
- 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの局在性脳内酸素変動
- 経過中にナルコレプシーの症状を呈した多発性硬化症の1男児例
- 側頭葉てんかんの近赤外線モニターによる脳内酸素変動と血流動態
- てんかん児の過呼吸負荷試験における近赤外線分光法による脳酸素化状態と脳波の関連性
- IE-12 Tourette障害における臨床的検討(小児思春期II)
- C-16 徐波睡眠中にみられたオトガイ筋のてんかん性brief atoniaの神経生理学的検討
- 近赤外線モニターによる側頭葉てんかんの脳組織内酸素変動の検討(画像)
- 特発性ウイリス動脈閉塞症(モヤモヤ病)患児の発作時ビデオ・脳波同時記録の1例(発作症状・他(ビデオ))
- Temporal Lobe Statusの臨床脳波学的研究
- てんかん患者のhypergraphiaと創造性(精神・心理的側面)