ロタウイルス腸炎にともなう無熱性痙攣の検討(経過と予後)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-28
著者
-
服部 英司
大阪市大・医・小児科
-
南浦 保生
医療法人宝生会PL病院小児科
-
西本 真喜子
医療法人宝生会PL病院小児科
-
中嶋 達郎
医療法人宝生会PL病院小児科
-
西村 章
医療法人宝生会PL病院小児科
-
村上 道子
医療法人宝生会PL病院小児科
-
加藤 伴親
医療法人宝生会PL病院小児科
-
村上 圭司
医療法人宝生会PL病院小児科
-
門谷 眞二
医療法人宝生会PL病院・小児科
関連論文
- けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性(大阪小児てんかん研究会の共同調査)(薬物療法)
- 小児科で治療中の成人てんかん症例に対するアンケート調査-第1報-(社会・リハビリ)
- 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較(画像)
- Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例(薬物療法・副作用)
- CSWS患者における持続性全般性棘徐波の磁場源解析(脳波)
- West症候群における局在性病変の有無と磁場源推定結果(脳波と画像)
- 睡眠時に持続性棘徐波の発射を認めるてんかん症候群の脳磁図分析(脳波)
- てんかん女性より出産したPoland奇形に異所性灰白質を合併した1例
- てんかん児の学校生活の現状について : アンケート調査結果(小児てんかん)
- 群発けいれんの原因疾患について
- B-11 痙攣後に発熱を認めた"熱性痙攣"
- A-6 ロタウイルス腸炎にともなう無熱性痙攣の検討
- 熱性痙攣頻回例の臨床的検討(経過と予後)
- C-6 熱性痙攣頻回例の臨床的検討
- 小児のけいれん重積症に対するリドカインの有用性(小児)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- Epileptic spasmsで発症した限局性皮質形成異常の2例(画像)
- ロタウイルス腸炎にともなう無熱性痙攣の検討(経過と予後)
- アデノウイルス7型感染症の臨床的検討 -肺炎例に対するステロイドパルス療法の効果について
- 多彩な臨床症状を呈したアデノウイルス7型肺炎の2例
- 28.巨大尿管腸管蠕動不全を伴った先天性腹壁筋欠損症の1女児例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 335 親子関係(第9報) : 両親の性格と児の発達指数