カイニン酸誘発辺縁系発作おけるmonoamineの変化 : 海馬transectionの与える影響について(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2004-02-29
著者
-
川池 陽一
鹿児島大大学院精神機能病学分野
-
田中 滋也
田中脳神経外科クリニック
-
赤池 浩一
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
川池 陽一
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
今村 真一
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
東條 秀司
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
福元 晋一郎
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
山口 龍郎
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
迫田 礼彦
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
佐野 輝
鹿児島大院・医歯学総合研究科
-
山口 龍郎
鹿児島大学 院・医歯学総合研究科・精神機能病学
関連論文
- 31.統合失調症症状が顕在化した社会恐怖の1例 : 前駆段階の症候学および伝統的疾患概念を通して(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- II-B-10 カイニン酸微量注入によるラット辺縁系発作モデル
- IIA-18 難治性複雑部分発作におけるMRIの検討
- IE-15 カイニン酸誘発による辺縁系発作のMRIによる検討
- 【一般演題】15.新規抗うつ薬投与中にドパミン-セロトニン症候群が出現した躁うつ病の1例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- フォーカシングの観点からみた「服薬」という行為に関する1考察 : 強迫性障害の治療を通して
- 46.半世紀もの間,症状が遷延していたパニック障害の1症例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 17.自己臭を初発症状とした統合失調症と考えられる1症例(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- フォーカシングを診療に生かす (特集 精神療法のエッセンスを診療に生かす)
- ラット辺縁系発作に対する内因性カンナビノイド(2-AG)の神経保護効果の検討
- ラット・カイニン酸誘発視床網様核モデルに対するGAB A受容体作動薬(Muscimol)の影響について
- ラット辺縁系発作に対する内因性カンナビノイド(2-AG)の神経保護効果の検討
- 精神科診断の問題点--フォーカシングの観点から
- カイニン酸誘発辺縁系発作おけるmonoamineの変化 : 海馬transectionの与える影響について(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- M-02 カイニン酸誘発辺縁系発作おける monoamine の変化 : 海馬 transection の与える影響について
- 非侵襲的検査による小児のてんかん外科治療
- ラット辺縁系自発発作モデルに対するhippocampal transectionの影響について(キンドリング)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-21 ラット辺縁系自発発作モデルに対する hippocampal transection の影響について
- カイニン酸誘発視床網様核発作に対するGABA agonist(muscimol)の影響について
- O1-42 カイニン酸誘発辺縁系発作におけるGABA、Glutamateの経時的変化 : C57BL/6とFVB/Nの相違について(実験てんかん1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-41 カイニン酸誘発扁桃核発作におけるgabapentinの抗てんかん作用に関する基礎的研究(実験てんかん1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-40 カイニン酸辺縁系発作におけるF1(FVB/N×C57BL/6)の特徴(実験てんかん1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-39 gabapentineのカイニン酸誘発重積発作に与える影響(実験てんかん1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 2D-15 辺縁系発作重積に及ぼすzonisamideおよびvalproic acidの急性効果
- 1B3-18 一側外側膝状体内カイニン酸注入によるてんかん発作の特徴
- 1B3-17 一側後頭葉内カイニン酸注入によるてんかん発作の特徴
- 1A-7 術中脳波にて焦点性発作重積症を示した3症例
- Uncoupling of local blood flow and metabolism in the hippocampal CA3 in Kainic acid-induced limbic seizure status.
- S-3 カイニン酸誘発てんかんの二次性全般化 : 皮質焦点、視床焦点及び辺縁系焦点の伝播の特徴
- IE-14 カイニン酸誘発辺縁系発作と脳血液関門の変化
- IE-12 カイニン酸誘発による視床てんかん焦点
- IE-4 両側黒質破壊がラット辺縁系発作に及ぼす影響について
- IIC-23 実験的辺縁系発作重積症の外科的治療
- IIC-15 辺縁系発作重積状態での神経細胞脱落のメカニズムについて : 局所糖代謝及び局所脳血流量の測定による検討
- IIC-14 辺縁系発作重積状態での神経細胞脱落のメカニズムについて : ^Ca autoradiographyによる検討
- II-B-9 海馬てんかん焦点の循環動態と睡眠-覚醒リズムとの相関について
- I-C-15 イボテン酸による両側無名質破壊と扁桃核キンドリング
- I-C-14 イボテン酸による両側海馬破壊が扁桃核キンドリングに及ぼす影響について
- 2G184 一側扁桃核キンドリングモデルに対するペニシリンGの投与について
- Topiramate による閉塞隅角緑内障の1例