大腸病変を呈した濾胞性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は77歳,男性.健診の便潜血検査で陽性となり,初回の下部消化管内視鏡検査を施行したところ,上行結腸に35mm大の粘膜下腫瘍の形態を呈する隆起性病変を認めた.生検病理組織では小型リンパ腫細胞の密な浸潤を認め,免疫組織染色にて濾胞性リンパ腫と診断した.リンパ節病変が横隔膜を越えて認められ,病期はLugano分類IV期であった.治療はrituximab併用CHOP(cyclophosphamide,doxorubicin,vincristine,prednisone)療法を6コース行い,一時は寛解したものの,腸間膜病変の増悪を認め,bendamustine療法を行った.
- 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会の論文
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 | 論文
- 消化管出血を契機に発見されたMeckel憩室に発生した壁内発育型小腸Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 上部消化管内視鏡検査における麻酔効果と苦痛度軽減におけるリドカイン飴法とリドカインビスカス法のランダム化比較試験
- 全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus:SLE)に合併した直腸多発潰瘍型ループス腸炎の1例
- 腸管狭窄に対するバルーン拡張のコツ
- 大腸疾患のEUS診断