米国における子どもの貧困と福祉的支援:──クリフォード・R. ショウによる地域福祉の理念と方策──
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1930年代初頭,スラムの非行地域でクリフォード・ショウらが創始した児童福祉事業,シカゴ・エリア・プロジェクト(= CAP)は,その支援アプローチに注目すべき特徴がある。それは支援者と支援対象者との協働を通して,地域の問題に対する住民のセルフヘルプを促進するものである。 その意義をとらえるためには,当時の歴史的・社会的背景に目を向けなければならない。設立当初,CAPの支援対象者は新移民であった。東欧や南欧からアメリカに渡ってきた新移民は,北欧や西欧からの旧移民より社会的・経済的に不利な状況に置かれていたが,アメリカが第一次大戦に参戦したのを機に,移民法に象徴されるように,新移民を劣った人種としてみなして排除する考えが,アメリカ社会全体の態度として表明されるようになっていた。 このような背景のもとで,CAPが支援対象者のセルフヘルプを促進することにより,支援対象者が当事者であるがゆえの知識と人脈を活かした児童福祉事業を実現させたことは,「支援対象者こそ専門家である」というインプリケーションを支援対象者のみならず,広くアメリカ社会に示すものである。 本研究により得られた知見は,CAPの支援アプローチによって,支援対象者が主体的に課題解決能力を獲得したことに留まらず,自らを〈人間〉としてアメリカ社会に承認させ,ひいては社会的包摂をもたらすものでもあったということである。
- 日本教育社会学会の論文
著者
関連論文
- 2.学校教育の方法および内容に対する保護者の拒否・権利の承認を求めて : 箕面市立H小学校「保護者有志の会」の試み(II-3部会 学校(I),研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
- 2.キャリア教育の実践とその課題 : 京都女子大学におけるキャリア教育を事例として(I-3部会 ジェンダー,研究発表I)
- 逸脱を生む社会環境 : ショウとマッケイの社会解体論(IV-5 逸脱)
- Own Storyの実践 : クリフォード R. ショウの地域開発教育(II-2部会 教育と人権,研究発表II,一般研究報告)
- 逸脱行為と下位文化(子ども(1))
- 『ジャック・ローラー』にみる矯正教育 : の概念を手がかりとして(学校(4))
- シカゴ学派の展開 : イデオロギー的背景との関連でみた初期シカゴ学派の成衰(II-4部会 理論(2))
- クリフォード・ショウの生活史法再考 : 『ジャック・ローラー』にみるエスノグラフィック・アプローチ
- 初期シカゴ学派のモノグラフ : クリフォード・R・ショウ『ジャック・ローラー』の方法
- 4. 男女共同参画社会づくりに向けた社会調査に関する検討(III-8部会 【一般部会】ジェンダーと教育,研究発表III,一般研究報告)
- 1. 参加型地域開発教育としてのシカゴ・エリア・プロジェクト(III-4部会 教育と差別・人権,研究発表III,一般研究報告)
- 1. セルフ・ヘルプのコミュニティ支援 : クリフォード・R.ショウによる社会福祉実践(II-8部会 【一般部会】地域社会と教育,研究発表II)
- 4. シカゴ・エリア・プロジェクト(CAP)の理論的検討 : 「社会解体論」、「人種サイクル論」、「民主主義論」を手がかりとして(II-5部会 異文化と教育(1),研究発表II)
- 米国における子どもの貧困と福祉的支援:──クリフォード・R. ショウによる地域福祉の理念と方策──