ステロイドパルス療法を行った全身性強皮症の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ステロイドパルス療法を行った全身性強皮症(PSS)BarnettⅢ型女性患者4例(症例1;59歳,症例2;55歳,症例3;53歳,症例4;51歳,皮膚硬化から治療までそれぞれ5ヵ月,6ヵ月,1年8ヵ月,3年,パルス療法後の観察期間1年3ヵ月から2年5ヵ月)の臓器症状,皮膚症状の変化について報告した.慢性進行性肺線維症の2例(症例1,2)では自覚症状の改善と胸写,CT上の進行の停止が見られたが,肺機能には変化がなかった.ネフローゼ症候群を合併した症例3では蛋白尿,低アルブミン血症の改善が得られた.皮膚症状では2例(症例1,3)で手指の潮紅,浮腫の軽減が著明であったが,うち1例(症例3)ではその後急速に中枢側への硬化の進行が見られた.他の2例(症例2,4)では皮膚症状の変化は認められず,皮膚硬化の改善を目的としたパルス療法の選択は安易に行われるべきではないと考えた.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
関連論文
- ミャンマーに於けるハンセン病医療を皮膚科医療と統合するための皮膚科研修会報告
- ハンセン病治療指針(第2版)
- 疼痛カンファレンスの現状と今後について
- 検診からみた療養所入所者の呼吸器疾患の現状
- 入所者喫煙アンケート調査と今後の課題
- sICAM-1をパラメーターとしたアトピー性皮膚炎に対する塩酸アゼラスチン(アゼプチン^【○!R】)の臨床効果の検討
- 末梢循環障害の早期発見、予防に対する取り組み
- 神経症状を主訴とした late reversal reaction? の3例
- 当科における創傷処置術
- 国立療養所菊池恵楓園と熊本大学医学部附属病院皮膚科形成外科外来患者における足・爪白癬の現状比較
- 菊池恵楓園入所者における抗核抗体と臨床症状の検討
- L型ハンセン病により不整脈を併発し重篤な心不全をきたした症例
- 皮膚潰瘍に対する処置の実際
- 電子メールを利用した療養所間画像通信システムの構築の試み
- 脱色素斑を主訴とした Relapse の1例
- Relapse の治療経過における皮膚病理組織学的観察
- 免疫吸着法 (Immunoadsorption Plasmapheresis) が有効であったSLEの3例
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- 熊本県における全身性強皮症の疫学調査 : 第5報 5年間(1988年-1993年)の予後などに関する集計
- Methotrexate が原因と考えられた Acral Erythema
- Langerhans Cell Histiocytosis : 成人期に発症し, 長期観察をしえた症例
- 外陰部 Paget 癌の2例 : 高齢患者に対する治療法の検討
- 放射線照射部位に発生した皮膚癌の3例
- 悪性黒色腫に併発した重複癌(食道癌と前立腺癌) : 本邦報告例のまとめ
- 慢性関節リウマチに顕微鏡的多発血管炎を合併した1例
- 関節・筋症状および皮疹を伴ったパルボウイルスB 19感染症 : 院内職員・患者に発症した症例の検討
- 肺吸虫・顎口虫重複感染の1例
- 汎発化した再発性環状紅斑様乾癬の2例
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- 結節性紅斑を思わせた Cutaneous Crohn's Disease
- ニューキノロン使用指針
- 境界反応を呈したハンセン病の1例
- ハンセン病後遺症の慢性疼痛へのアプローチ : Drug challenge test を施行した1例
- ハンセン病新規患者の統計解析(1993年-2000年)
- ハンセン病に膠原病を合併した2症例
- 菊池恵楓園入所者の爪真菌症
- 当園入所者における足部創傷の現状と治療
- ハンセン病の臨床診断と菌検査
- 創傷被覆材による難治性皮膚潰瘍の保存的治療
- らい性結節性紅斑(ENL)に対するサリドマイド診療ガイドライン
- ハンセン病治療指針の改訂 (第3版) について
- ステロイドパルス療法を行った全身性強皮症の4例