ブタノール水溶液の限界熱流束に関する研究:濃度及びサブクールの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブタノール水溶液の限界熱流束CHFは、純水のCHFと比べ濃度の増加と共に比例してほぼ単調に増加し、飽和濃度において最高値を取るが、沸騰挙動は低濃度と高濃度ではかなり異なり、低濃度では純水の場合と大差ない様相を示すに対し、高濃度では微細な気泡が多数発生する特異な沸騰様相を呈する。そこでガスクロマトグラフィーにより濃度を変化させていったときの発生気泡内の蒸気成分を測定した。その結果、濃度と共にブタノール蒸気成分が増加していくことを明らかにした。CHFはサブクールによって特異な変化を示し、サブクールの増加と共に一旦は低下した後、その後上昇するようになる。この変化に対応して発生気泡の様相も異なり、低サブクールでは気泡が多数するが、このことは上記の気泡内の蒸気成分の変化とも深く関係していると思われる。
- 社団法人 日本伝熱学会の論文
社団法人 日本伝熱学会 | 論文
- 空冷ファンのP-Q 特性に関する筺体寸法および入口寸法の影響
- 基板自立型アルミ電解コンデンサの熱解析モデル
- 垂直チャネルモデル内の自然空冷に対するチャネル壁面間距離の最適値
- 相変化現象を伴う電子機器の熱解析への熱回路網法の応用
- 垂直チャネル電子機器モデル内の自然対流速度に対する壁面加熱条件の影響