高次の液晶相を発現するBTBT誘導体の多結晶材料としての有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高次の液晶相を発現する(ベンゾチエノベンゾチオフェン)BTBT誘導体を用いて、多結晶材料としての有用性を検討した。溶液プロセスでの薄膜作製では低次の液晶相しか発現しない従来のBTBT誘導体に比べ、亀裂の無い均一な多結晶薄膜が容易に得られた。その多結晶薄膜を用い電界効果型トランジスタを作製したところ移動度が3cm<SUP>2</SUP>/Vs超すデバイスが作製できた。その上、この多結晶薄膜は高次の液晶相に加熱しても融解せず、従来のBTBT誘導体に比べ熱安定性が格段に改善され、高次の液晶相を示す材料が結晶材料としても有用であることが明らかになった。
- 日本液晶学会の論文
日本液晶学会 | 論文
- 3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 液晶フォトニックレーザーの発振安定性(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C13 キラルネマチック液晶における1光子および2光子励起レーザー発振(フォトニクス・光デバイス)
- 1A03 SHG干渉法による配向膜側鎖と液晶単分子層の評価
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関