デンドロン分子を添加した液晶ブルー相のフォトニックバンドの制御と電場誘起相転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
液晶ブルー相 (Blue Phases ; BPs) の可視域に存在するフォトニックバンドを電場印加で連続的にシフトさせることができる特徴は、光変調素子やレーザー発振などの光学デバイスへの応用が可能である。しかしながら、一般的なBPsでは使用可能温度範囲が約1 <SUP>o</SUP>C程度に限られることがデバイス応用への障害となっている。本研究では熱力学的に安定な状態で温度範囲を拡大するためにデンドロンの導入を検討し、BPsにドープすることでBPsの温度範囲および電場印加によるフォトニックバンドのシフト量を拡大させた。また、BPsの温度範囲の拡大のメカニズムを欠陥の自由エネルギーと弾性定数の変化の観点から考察した。
- 日本液晶学会の論文
日本液晶学会 | 論文
- 3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 液晶フォトニックレーザーの発振安定性(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C13 キラルネマチック液晶における1光子および2光子励起レーザー発振(フォトニクス・光デバイス)
- 1A03 SHG干渉法による配向膜側鎖と液晶単分子層の評価
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関