液晶の表面相転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は、液晶分子をナノサイズの空間に閉じ込めた際の等方相からネマチック相への相転移が、バルクの状況下とは異なる振る舞いをすることを報告してきた。これに加えて最近バルクの液晶配向が変化するアンカリング構造転移などと、様々な界面に関わる特異的な現象が見つかっている。実際これまで、液晶分子と配向膜界面の相互作用は多く研究されてきたが、その詳細の多くはわかっていないのが現状である。今回我々は棒状液晶分子の配向膜表面のアンカリングの強さ及び表面に対する液晶分子の濡れの効果に注目し、高感度DSC及び微小複屈折測定により、エアロジル/液晶コンポジット系において界面とバルクでの等方相-液晶相転移が分離できることを発見した。界面相転移はバルク相転移の高温側だけでなく、低温側でも起こることに関する報告はこれが初めてである。
- 日本液晶学会の論文
日本液晶学会 | 論文
- 3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 液晶フォトニックレーザーの発振安定性(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C13 キラルネマチック液晶における1光子および2光子励起レーザー発振(フォトニクス・光デバイス)
- 1A03 SHG干渉法による配向膜側鎖と液晶単分子層の評価
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関