交差共役分子からなる刺激応答性発光液晶の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
交差共役系を有する発光部位を用い、その両側にアミド部位を含む嵩高いデンドロン骨格を導入した液晶分子を設計・合成した。合成した化合物は室温を含む広い温度範囲で液晶相を発現し、せん断の印加により発光色が変化した。機械的刺激の印加前後での発光色の変化と交差共役発光部位の集積構造との関係について述べる予定である。
- 日本液晶学会の論文
日本液晶学会 | 論文
- 3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 液晶フォトニックレーザーの発振安定性(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C13 キラルネマチック液晶における1光子および2光子励起レーザー発振(フォトニクス・光デバイス)
- 1A03 SHG干渉法による配向膜側鎖と液晶単分子層の評価
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関