ナノサイズ効果による光学的等方性ネマチック相の出現と電気光学応答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高分子分散型液晶(Polymer-dispersed liquid crystals: PDLCs)は、高分子マトリックス中に液晶を分散させた高分子液晶複合体である。液晶ディスプレイ分野において、主に散乱モードPDLCsが研究されてきた。このモードの典型的な系において、光重合などの重合プロセスから誘起される相分離によって生じた液晶ドロプレットのサイズはマイクロメートルオーダー(>1μm)である。電圧off時、個々のドロプレットと高分子界面において強い散乱と回折が生じることにより、液晶セルは不透明な状態を呈する。それに対して電圧on時、個々のドロプレット中の液晶ダイレクターは電場方向に向き、入射光は屈折率として (Ordinary refractive index)のみを感じることになり、液晶-高分子間の屈折率のミスマッチングが大幅に解消され、液晶セルは透明な状態を呈する。 しかし一方で、もし液晶ドロプレッドのサイズが可視光波長より十分小さく、かつ、液晶秩序を保つことができれば、入射偏光はまるで等方的な媒質を透過するように偏光面がほとんど変化しないように振る舞うだろうと考えられる。 そこで本研究は、高分子分散型液晶(PDLCs)を作製し、相分離に起因する液晶ドロプレットのサイズ、つまり、ネマチック液晶のドメインサイズをナノオーダーに制御することにより、新規な光学等方性液晶相の発現、そのメカニズム及び異常電気光学特性について述べる。
- 日本液晶学会の論文
日本液晶学会 | 論文
- 3C12 2光子励起液晶フォトニックレーザーの特性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3C07 液晶フォトニックレーザーの発振安定性(2004年日本液晶学会討論会)
- 3C13 キラルネマチック液晶における1光子および2光子励起レーザー発振(フォトニクス・光デバイス)
- 1A03 SHG干渉法による配向膜側鎖と液晶単分子層の評価
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関