山村集落を維持させる世代間伝承に関する研究:~どぶろく祭りから見る地域伝承の実態~
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在、多くの山村集落は存続すら危ぶまれているが、岐阜県白川村は古くからの地域活動や祭りを通して、次世代を担う若者や子どもを村全体で育てる環境を作っていることで集落として存続しているのではないかと考えられる。本研究では、白川村荻町を中心に行われるどぶろく祭りに着目し、参与観察や関係者への聞き取り調査を行った。結果として、伝統的な技術や意識が多様な方法で伝承され、世代間で伝承されることが重層的な人間関係を構築していることがわかった。また、子どもからお年寄りまでの全ての村人に役割を与えられていることで、白川村の一員である自覚と村を守り、維持するという意識が形成されていることがわかった。
- 公益社団法人 日本都市計画学会の論文
公益社団法人 日本都市計画学会 | 論文
- Maximal Covering Location Model for Doctor-Helicopter Systems with Two Types of Coverage Criteria
- 神奈川県高座丘陵における放棄された谷戸の水路の水質変動について
- 地域防災計画支援システム構築を通した地域防災計画の策定プロセスの提案:千葉県市川市での試み
- アジアの開発途上国における都市コミュニティ開発活動の実態と展望に関する一考察:バンコクのコミュニティ組織協議会の事例を通して
- マザーレイク21 計画(琵琶湖総合保全整備計画)における河川流域単位の試み