平成18年8月における日本全国の津波ハザードマップの作成状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年のスマトラ沖地震津波によって,津波災害へのリスク認知は近年高まりつつあり,その津波対策の一環として自治体による津波ハザードマップの作成は急務といえる.しかし2004年のおいて海岸線をもつ自治体の津波ハザードマップの整備状況は9.6%と低く,津波・高潮ハザードマップ研究会ではハザードマップ作成マニュアルの配布など,各自治体に指導を行なった.筆者はこの指導以降の2006年8月におけるハザードマップの公開状況をインターネットを用いて調査した,本稿では2004年と2006年による整備状況とそのコンテンツについて比較検討する.
- 公益社団法人 日本都市計画学会の論文
公益社団法人 日本都市計画学会 | 論文
- Maximal Covering Location Model for Doctor-Helicopter Systems with Two Types of Coverage Criteria
- 神奈川県高座丘陵における放棄された谷戸の水路の水質変動について
- 地域防災計画支援システム構築を通した地域防災計画の策定プロセスの提案:千葉県市川市での試み
- アジアの開発途上国における都市コミュニティ開発活動の実態と展望に関する一考察:バンコクのコミュニティ組織協議会の事例を通して
- マザーレイク21 計画(琵琶湖総合保全整備計画)における河川流域単位の試み