商業・医療施設へのアクセシビリティと高齢者の居住パターンとの関係:千葉県浦安市を対象とした実証分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文では、千葉県浦安市を対象とし、高齢者の商業・医療施設に対するアクセシビリティと人口分布の関係を、実証的に分析する。まず、第一に、詳細な人口データを用いて、施設アクセシビリティと人口分布の関係を分析する方法について述べる。第二に、全居住者を比較対象としたとき、高齢者のアクセシビリティは施設までの距離に応じて著しく速く減衰することを示す。なお、この結果は、高齢者は、商業・医療施設へのアクセシビリティを確保するような居住選好を持つことを示しているとも考えられる。第三に、アクセシビリティに対し、高齢者人口が過剰となっていると考えられる地区を幾つか検出する。そして、実際、これら地区における住民アンケート結果をみると、商業・医療施設利用環境について問題がある、あるいは、問題が生じつつあることを示す。最後に、この論文の内容をまとめ、今後の課題について述べる。
- 公益社団法人 日本都市計画学会の論文
公益社団法人 日本都市計画学会 | 論文
- Maximal Covering Location Model for Doctor-Helicopter Systems with Two Types of Coverage Criteria
- 神奈川県高座丘陵における放棄された谷戸の水路の水質変動について
- 地域防災計画支援システム構築を通した地域防災計画の策定プロセスの提案:千葉県市川市での試み
- アジアの開発途上国における都市コミュニティ開発活動の実態と展望に関する一考察:バンコクのコミュニティ組織協議会の事例を通して
- マザーレイク21 計画(琵琶湖総合保全整備計画)における河川流域単位の試み