災害復興・地域再生公社論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2011年3月11日の東日本大震災およびそれに伴う津波や原発事故に伴う被害からの復興について、さまざまな議論がなされるようになってきた。本稿は、こうした多様な被災地において今後必要になると考えられる新しい組織に関する考察である。ここではそれを仮に「災害復興・地域再生公社」と呼ぶ。本稿で考察しようとしているのは、もともと日本が抱えていた構造的な問題を解くには、新しい都市計画の方法が必要であるとの観点のうえに、東日本大震災後の被災地で必要とされる災害復興・地域再生公社の具体的スキーム、業務内容、国や地方自治体との関係、人材等につき試論として論じるものである。
- 公益社団法人 日本都市計画学会の論文
公益社団法人 日本都市計画学会 | 論文
- Maximal Covering Location Model for Doctor-Helicopter Systems with Two Types of Coverage Criteria
- 神奈川県高座丘陵における放棄された谷戸の水路の水質変動について
- 地域防災計画支援システム構築を通した地域防災計画の策定プロセスの提案:千葉県市川市での試み
- アジアの開発途上国における都市コミュニティ開発活動の実態と展望に関する一考察:バンコクのコミュニティ組織協議会の事例を通して
- マザーレイク21 計画(琵琶湖総合保全整備計画)における河川流域単位の試み