ビデオ品質主観評価結果の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電気通信諮問委員会に反映されるVQEG Phase 2の活動に直接参加し、ビデオ品質主観評価を独自に実施した結果と、3つの独立機関の結果を基に, 基本統計量(平均と標準偏差)等に基づいて主観評価値を総合的に比較検討した。また, その提示方法も提案した。主観評価結果より、525@60Hzの映像においては、映像の内容に依存し、明らかに評価映像が悪いと判断される映像と、劣化してもあまり気にならない映像の種類に分類できることが示された。また、評定者個々の特徴として、視力、看視位置、年齢、性別、主観評価機関による影響、主観表価値の正規化についても検討を行った。
- 一般社団法人 画像電子学会の論文
一般社団法人 画像電子学会 | 論文
- パンチルトカメラによる移動物体の追跡
- 触力覚に対する情報提示装置の開発と取り組み
- 携帯電話と画像関連技術 III 3.2 携帯電話用生体認証技術
- ネットワークを利用したデジタルコンテンツ著作権管理システムの検討
- 2ド-ムスクリ-ンの特性