計画的住宅地の高齢化に対応した地区計画の運用柔軟化と見直しの方向性:首都圏の戸建住宅地に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、首都圏郊外の高齢化が進む計画的住宅地を取り上げ、居住者の高齢化によって発生する新たなニーズを受け入れるために地区計画の柔軟な運用や見直しを検討した事例のスタディを手掛かりに、地区計画の柔軟な運用及び見直しのあり方に関して知見を得ることを目的とする。本研究で着目するのは、地区計画などにより良好な住環境を維持してきた住宅地において、居住者の高齢化に伴い身近な小規模店舗や福祉施設等のニーズにより厳しい用途制限などの見直しや柔軟な運用を考える必要性に迫られている点である。本研究の成果として、ケーススタディ調査により、地区計画の運用柔軟化及び見直しのあり方について、地区の一部限定的あるいは一括の変更ではなく住民意向を踏まえた上で一定のまとまった区域を見直すこと、立地する施設の運営管理も見据えたマネジメント手法との併用で住環境のバランスを保つことの必要性を指摘した。
- 公益社団法人 日本都市計画学会の論文
公益社団法人 日本都市計画学会 | 論文
- Maximal Covering Location Model for Doctor-Helicopter Systems with Two Types of Coverage Criteria
- 神奈川県高座丘陵における放棄された谷戸の水路の水質変動について
- 地域防災計画支援システム構築を通した地域防災計画の策定プロセスの提案:千葉県市川市での試み
- アジアの開発途上国における都市コミュニティ開発活動の実態と展望に関する一考察:バンコクのコミュニティ組織協議会の事例を通して
- マザーレイク21 計画(琵琶湖総合保全整備計画)における河川流域単位の試み