学生が子どもの立場に立った看護が実践できるようになるプロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:小児看護学実習において学生がどのように子どもの立場に立った看護が実践できるようになっていくのか,そのプロセスを明らかにする.方法:半構造化面接を看護学生14名に行い,M-GTAで解釈分析した.結果:29の概念が生成され,7つのカテゴリー〈不安と期待〉〈先行き不安〉〈接近距離の匙加減〉〈促進される子ども理解〉〈高まる援助欲求〉〈必要に応える実践〉〈成長の実感〉が抽出された.さらにコアカテゴリーとして,〈接近距離の匙加減〉〈促進される子ども理解〉〈高まる援助欲求〉によって子ども目線にシフトすることが岐点となり,その過程で《子どもと通じた感》が体得されて子どもの立場に立った看護実践ができるようになる構造が結果図として明らかとなった.結論:結果図が示した概念・カテゴリーは,学生の学びの状況を把握し,より効果的な学習支援をするための視点として活用できる.
- 公益社団法人 日本看護科学学会の論文
公益社団法人 日本看護科学学会 | 論文
- 長期入院統合失調症患者の退院支援に関する熟練看護師の看護実践のプロセス
- 女性人工股関節全置換術患者が主観的に評価する歩容とその影響要因
- 未就学児の母親である看護師のバーンアウトの関連要因
- 子どものハイリスク治療受け入れに向けた親の関わり―造血幹細胞移植事例を通して―:―造血幹細胞移植事例を通して―
- The Effect of Nurses' Quality of Life (QOL) and Self-Efficacy on Their Intention to Quit