看護を通してみえる片麻痺を伴う脳血管障害患者の身体経験―発症から6週間の期間に焦点を当てて:――発症から6週間の期間に焦点を当てて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,片麻痺を伴う脳血管障害からの回復過程における患者の身体経験とその意味を,発症から6週間の期間に焦点を当て,日常の看護を通して明らかにすることを目的とした.本研究は,Heideggerの存在論とMerleau-Pontyの身体論を前提的立場とし,テーマ分析は,Bennerの解釈的現象学に基づいて行った.結果,患者は,《よそ者の身体》,《目覚める身体》,《向き合う身体》,《自分自身の身体》という4つの段階を踏んで回復していくことが明らかとなった.なかでも,《目覚める身体》は,《よそ者の身体》の中で,表立たずに芽生えはじめ,《向き合う身体》への架け橋となっていると捉えられた.これらの過程は,"心身分離状態からの解放"を表しており,そしてこの意味は,世界から閉ざされた身体が過去と現在を統合させながら,動作や道具を獲得し,それを習慣化させていくという仕方で,親密性をもって再び世界に開かれるようになることであると解釈された.
- 公益社団法人 日本看護科学学会の論文
公益社団法人 日本看護科学学会 | 論文
- 長期入院統合失調症患者の退院支援に関する熟練看護師の看護実践のプロセス
- 女性人工股関節全置換術患者が主観的に評価する歩容とその影響要因
- 未就学児の母親である看護師のバーンアウトの関連要因
- 子どものハイリスク治療受け入れに向けた親の関わり―造血幹細胞移植事例を通して―:―造血幹細胞移植事例を通して―
- The Effect of Nurses' Quality of Life (QOL) and Self-Efficacy on Their Intention to Quit