FSSG質問票による胃食道逆流症の臨床症状の評価はプロトンポンプ阻害薬治療効果に対する指標となる:185患者を用いた日本での多施設共同研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】FSSG質問票による胃食道逆流症の臨床症状評価がプロトンポンプ阻害薬(PPI)での治療評価に有用であるか調査した.<BR>【方法】内視鏡検査で胃食道逆流症と診断した日本人患者185人(男性88人,女性97人,平均55.7±16.1歳)を,FSSG質問票でスコア8以上の自覚症状の多い群と7以下の少ない群に分りつけた.生活の質はSF-8質問票で評価した.全患者はPPI(ラベプラゾール,10mg/day)内服治療を8週間受け,治療効果を質問表で評価した.<BR>【結果】症状の多い逆流性食道炎(reflux esophagitis,RE)患者(<I>n</I>=92,49.7%),症状の少ない逆流性食道炎患者(<I>n</I>=17,9.2%),症状の多い非びらん性胃食道逆流症(non-erosive reflux disease, NERD)患者(<I>n</I>=66,35.7%),症状の少ないNERD患者(<I>n</I>=10,5.4%)の4群に分類した.症状の多いNERD患者は,症状の多い逆流性食道炎患者と比較して,FSSGの消化管運動不全スコアが有意に高かった(9.1±0.5 vs 6.8±0.5,P<0.05).PPI治療後,症状の多い群においては,逆流性食道炎群とNERD群の両方でFSSGと生活の質のスコアが有意に改善した.症状の少ない群においては,逆流性食道炎群では酸逆流スコアのみ改善したが,NERD群では治療効果は観察されなかった.<BR>【結論】FSSG質問表は,スコアの高い胃食道逆流症患者ではPPI治療の優良な指標となるが,スコアの低い患者においては限度がある可能性がある.
- 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会の論文
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 | 論文
- 消化管出血を契機に発見されたMeckel憩室に発生した壁内発育型小腸Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 上部消化管内視鏡検査における麻酔効果と苦痛度軽減におけるリドカイン飴法とリドカインビスカス法のランダム化比較試験
- 全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus:SLE)に合併した直腸多発潰瘍型ループス腸炎の1例
- 腸管狭窄に対するバルーン拡張のコツ
- 大腸疾患のEUS診断