インドネシア・チタルム川流域における農民貧困緩和策の検討:-チヘア灌漑地区における水資源および稲わらバイオマスポテンシャル-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,チタルム川中流域に位置する貯水池では,堆砂・富栄養化問題が深刻化している。その一因として,農民の貧困問題を背景とする森林の開墾および開発された農地における土壌侵食および栄養塩流出が挙げられる。そこで本研究では,農民貧困緩和策の提案を目的とし,アンケート調査による農民の現状把握および未利用資源の活用による経済効果の試算を行った。<BR>アンケート調査の結果,農民の意識および経済状況として,現状の生産システムでは,自家消費分を差し引いた余剰米の販売では十分な収入が得られず,またそれを補う雇用機会も十分に得られていないこと,さらに,他の場所への移動は望まないことが明らかとなり,現状の水稲生産システムを活用した対策の必要性が確認された。また,水資源の開発による3期作の実現,稲わらのバイオエタノール原料利用により,土地利用の改編等を伴わずに農民の年間収益を現状の約1.7倍に増加させることが可能であることが分かった。
- 社団法人 環境科学会の論文
社団法人 環境科学会 | 論文
- Effects of Organic Matter Application on Growth of Rice Plants, Soil Environments and Methane Emission from Paddy Fields.
- Analysis of Methanogenic Microbial Ecosystem in Paddy Field Soil. Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter Application.:-Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter A
- Determination of the Sulfate-removing Ability of Freshwater Sediments by a Convenient Method based on the HPLC Analysis of Sulfate.
- Examination in Precision and Accuracy of a Simplified Short-term Exposure Method for the Measurement of Atmospheric NO2 Concentration.
- Relationship between Distribution of Gaseous Pollutants and Vital Degree of Pine and Broad-leaved Tree Species on the Mt. Gokurakuji, Hiroshima Prefecture, Japan.