持続可能社会への転換に向けた叙述シナリオの構築に関する試み:-生産活動の観点から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低炭素社会や循環型社会を実現するため,その将来像と到達経路をシナリオとして提示し,実現施策の検討に用いる研究が行われている。施策検討に定量的なモデルを用いる際に,将来の社会経済活動がトレンドや成長目標に沿って与えられ,持続可能な社会へ向かって社会経済活動が転換するシナリオを十分に考慮できない場合があった。そこで本研究は,わが国の持続可能社会への転換シナリオづくりの第一段階として,持続可能社会に適した社会経済活動の将来像を特に生産活動の観点から記述する叙述シナリオの構築を試みた。次の段階で定量的なモデル化を行う際に,トレンドや成長目標によらない設定を行う考え方の根拠を提供することを目的とする。<BR>まず,シナリオ分析の手法および事例のレビューを踏まえて,社会経済活動のシナリオを左右する要因として,社会が目指す目標を定義することとした。シナリオ分析の手法では,影響が大きくかつ不確実性が大きい要因からシナリオを左右する要因を選択することが多いが,その選択に自由度が高く,汎用性や妥当性に疑問が生じやすいと考えた。そこで,持続可能性指標等を参考に,包括的なシナリオとするため,個人,社会,経済,環境の4分野の目標の組み合わせを要因とし,それぞれについて叙述シナリオを作成することとした。<BR>次に,シナリオ分析の事例を踏まえて,経済,特にGDP成長を重視するシナリオと先の4分野における目標のバランスを重視するシナリオの二つを枠組みとして,生産活動に関する叙述シナリオの構築を試行した。横断型学会連携組織のメンバーを対象としたグループインタビューを踏まえて,中長期的には,製品の提供からインフラ等のシステムの提供,さらにはソフト的な価値を提供する産業に移行すること,持続可能社会に向けては,特に生活ニーズや地域ニーズに応える医療や農業に関連する産業が重要になることを指摘した。<BR>持続可能社会への転換のためには,環境面の重視,あるいは環境と経済の両立だけでなく,社会や個人の健全性も重視した魅力的な社会経済シナリオが重要である。今後,定量的な裏付けを伴ったシナリオを提示したい。
- 社団法人 環境科学会の論文
社団法人 環境科学会 | 論文
- Effects of Organic Matter Application on Growth of Rice Plants, Soil Environments and Methane Emission from Paddy Fields.
- Analysis of Methanogenic Microbial Ecosystem in Paddy Field Soil. Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter Application.:-Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter A
- Determination of the Sulfate-removing Ability of Freshwater Sediments by a Convenient Method based on the HPLC Analysis of Sulfate.
- Examination in Precision and Accuracy of a Simplified Short-term Exposure Method for the Measurement of Atmospheric NO2 Concentration.
- Relationship between Distribution of Gaseous Pollutants and Vital Degree of Pine and Broad-leaved Tree Species on the Mt. Gokurakuji, Hiroshima Prefecture, Japan.