コンパクトシティは環境改善に繋がるか?:-全国市区町村データを用いた実証分析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は近年注目されているコンパクトシティ構想を取り上げ,同構想の環境への影響を定量的に評価した。環境指標として,自動車からの二酸化炭素排出量を用い,コンパクトシティの指標としては,その都市の人口密度を採用した。日本国内の全市区町村を対象に,1990年,1999年,2003年,2007年の4カ年における都市の人口密度と1人当たり二酸化炭素排出量との関係を分析したところ,全ての年において人口密度が高い都市ほどその都市の1人当たり二酸化炭素排出量が少ないことが示された。したがって,人々の居住地選択を政策によって誘導できるという立場に立てば、都市をコンパクト化することで,環境配慮型の都市を形成できる可能性が示された。
- 社団法人 環境科学会の論文
社団法人 環境科学会 | 論文
- Effects of Organic Matter Application on Growth of Rice Plants, Soil Environments and Methane Emission from Paddy Fields.
- Analysis of Methanogenic Microbial Ecosystem in Paddy Field Soil. Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter Application.:-Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter A
- Determination of the Sulfate-removing Ability of Freshwater Sediments by a Convenient Method based on the HPLC Analysis of Sulfate.
- Examination in Precision and Accuracy of a Simplified Short-term Exposure Method for the Measurement of Atmospheric NO2 Concentration.
- Relationship between Distribution of Gaseous Pollutants and Vital Degree of Pine and Broad-leaved Tree Species on the Mt. Gokurakuji, Hiroshima Prefecture, Japan.