鳥取県における低炭素社会実現可能性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低炭素社会の実現に向けて,地域単位でどのような対策を取るのかは非常に重要な問題である。この対策を考える場合に,まず地域に適合した合理的な目標を定めて,次にその目標を達成する方策と達成した場合の地域社会像を明確にすることによる実現可能性の検討が必要と考えられる。本研究ではまず,2050年のCO<SUB>2</SUB>排出量の目標値をひとり当り0.4[t-C/人・年]と設定した上で,2050年の鳥取県の2つのシナリオ(地方回帰型と都市集中型)について,民生,産業,運輸各部門での省エネ行動や新技術の導入等によるエネルギー消費削減量を推計し,さらに低炭素エネルギー(水力発電,バイオマス発電,太陽光発電,風力発電)の導入と石油系から電力,都市ガスへのエネルギーシフトを行う場合のCO<SUB>2</SUB>排出量を推計し,目標値を達成することがいかなる場合に可能となるかを検討した。その結果,各シナリオ共に省エネ行動や新技術の導入に加えて,電力へのエネルギーシフトを行えば目標の達成は可能であり,逆にこれらの同時達成でないと困難であることが分かった。さらに,このように目標を達成した場合の具体的な地域社会像を提示した。
- 社団法人 環境科学会の論文
社団法人 環境科学会 | 論文
- Effects of Organic Matter Application on Growth of Rice Plants, Soil Environments and Methane Emission from Paddy Fields.
- Analysis of Methanogenic Microbial Ecosystem in Paddy Field Soil. Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter Application.:-Seasonal Changes in the Distribution of Various Bacteria and Effects of Organic Matter A
- Determination of the Sulfate-removing Ability of Freshwater Sediments by a Convenient Method based on the HPLC Analysis of Sulfate.
- Examination in Precision and Accuracy of a Simplified Short-term Exposure Method for the Measurement of Atmospheric NO2 Concentration.
- Relationship between Distribution of Gaseous Pollutants and Vital Degree of Pine and Broad-leaved Tree Species on the Mt. Gokurakuji, Hiroshima Prefecture, Japan.