e-Learningを用いた院内緩和ケア教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)2009年12月3日から12月25日の期間に院内医療職員1,256名を対象にe–Learningによる緩和ケア教育を実施した.コンテンツ受講前後に同一の正誤問題を行い評価に用いた.2)経験の違いにかかわらず,ポストテストの得点は上昇しており,多職種に対する基本的知識の普及を目的として行った本コンテンツで一定の効果が得られた.3)本コンテンツで重点をおいた麻薬の依存・副作用についての問題の正答率が受講前後で改善していた.
- 日本医学教育学会の論文
日本医学教育学会 | 論文
- 従来型カリキュラムへのPBLテュートリアル導入が臨床実習にもたらした効果
- 医学部学生に対する二次救命処置教育 : シミュレーション訓練を取り入れた二次救命処置教育プログラムの作成
- 学生による臨床実習指導医評価法の検討
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- 米国における医療(患者)安全教育の現状