薬学OSCEにおける情報収集能力の評価に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
OSCEでの医療面接課題においては通常,評価ポイントを絞ったチェックリストを用いて行う細目評価と,課題全体を通じて観察を行った結果として評価する概略評価が用いられている.本研究では細目評価の妥当性について検討した.1)薬剤師養成のためのOSCEにおいて,面接ステーションでの情報収集の細目評価に関して検証した.2)録画画像を用いた検討では,ステーションで実施した評価者による評価には7%の誤りがあることが明らかとなった.3) 面接のあと,受験生に収集した情報を記載させ,その内容を評価したところ,その結果と評価者による評価結果とには15.6%の相違が生じた.4) 評価者が情報収集の細目項目をOSCEステーションでチェックして評価する現在の方法では必ずしも適切に評価できない可能性もある.受験生が情報を記載する方式を導入することは検討する価値がある.
- 日本医学教育学会の論文
日本医学教育学会 | 論文
- 従来型カリキュラムへのPBLテュートリアル導入が臨床実習にもたらした効果
- 医学部学生に対する二次救命処置教育 : シミュレーション訓練を取り入れた二次救命処置教育プログラムの作成
- 学生による臨床実習指導医評価法の検討
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- 米国における医療(患者)安全教育の現状