臨床研究および臨床研究者養成のための教育への病院上層部の関心―病院特性による比較―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床研究に対する臨床医の関心は高いことが先行研究から明らかにされているが,わが国の臨床医学分野における臨床研究は基礎医学分野に比べると立ち遅れており,臨床研究実施に伴う障害を明らかにすることが急務である.1) 病院上層部を対象に,臨床研究実施に対する関心や障害,臨床研究者養成のための教育に対するニーズを明らかにすることを目的とし郵送調査を行った.2) 臨床研修病院810施設に対して,質問票を郵送し調査を行った.有効回答数は,301(37.2%)であった.3) 臨床研究実施への関心は,大学病院・ナショナルセンター(以下NCとする)の方がそれ以外の病院より高い傾向にあった.4) 大学病院・NCの上層部60.6%,それ以外の上層部18.8%が臨床研究を専門にする医師を雇用する必要があると回答した.公的な研究費から雇用するリサーチ・レジデントの場合,いずれも約50%が雇用したいと回答した.5) 臨床研究実施の障害となっている時間・人手・専門家の不足に対する方策は十分に立てられていない可能性が示唆された.今後,臨床研究実施の障害を解消する具体的な方策を推進する必要がある.
- 日本医学教育学会の論文
日本医学教育学会 | 論文
- 従来型カリキュラムへのPBLテュートリアル導入が臨床実習にもたらした効果
- 医学部学生に対する二次救命処置教育 : シミュレーション訓練を取り入れた二次救命処置教育プログラムの作成
- 学生による臨床実習指導医評価法の検討
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- 米国における医療(患者)安全教育の現状