アトピー性皮膚炎患者に対する治療マーカーとしての血清TARCおよびステロイド外用薬とロラタジン併用療法の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中等症以下のアトピー性皮膚炎(AD)患者28例を,吉草酸ベタメタゾン軟膏治療群(A群)とロラタジン錠併用治療群(B群)に割り付け,4週間治療前後の痒みのVASとSCORAD index,血清sIL-2R,TARC,CTACK値の変化を検討した。VASとsIL-2R,TARCはB群でのみ有意な減少を示した。SCORAD indexはB群においてより顕著で有意な減少を示した。SCORAD indexと血清TARC値の間には有意な正の相関が認められ,血清TARC値は臨床症状のマーカーとして有用であると考えられた。また,AD治療におけるステロイド外用薬とロラタジン併用の有用性についても確認された。
- 日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会の論文
日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 | 論文
- ―カラーライブラリー―巨大脂漏性角化症の1例
- 輪ゴム絞扼が原因であった皮膚潰瘍の1例
- In vivo共焦点レーザー顕微鏡を用いた扁平母斑に対するレーザー治療の効果検討
- 乳幼児アトピー性皮膚炎患者を対象とした低刺激性スキンケア製品(シャンプー,泡状洗浄料,乳液)の使用試験
- 1家系4世代にみられた色素失調症