水道水電解水による手洗い洗浄装置の開発と除菌効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水道水電解水を生成して手指を洗浄する装置を開発し,除菌効果,持続性,安全性,および<I>in vitro</I>における殺菌効果の検討を行った。洗浄による菌の減少率は医療従事者(n=46)で55%,看護学生(n=12)で41%,養護教員(n=12)で50%であった。電解水の有効性は洗浄5分後,30分後で水道水に比べ有意な菌数の減少が見られ,持続効果を認めた。標準菌株(10<SUP>3</SUP>CFU/ml)を用いた殺菌力は,表皮ブドウ球菌,緑膿菌では接触1分,大腸菌では5分,黄色ブドウ球菌では10分後から発育の抑制を認めた。水道水電解水による洗浄は十分な除菌効果と持続性,安全性があり,環境負荷を軽減し,医療や福祉などの分野で期待できる。
- 日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会の論文
日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 | 論文
- ―カラーライブラリー―巨大脂漏性角化症の1例
- 輪ゴム絞扼が原因であった皮膚潰瘍の1例
- In vivo共焦点レーザー顕微鏡を用いた扁平母斑に対するレーザー治療の効果検討
- 乳幼児アトピー性皮膚炎患者を対象とした低刺激性スキンケア製品(シャンプー,泡状洗浄料,乳液)の使用試験
- 1家系4世代にみられた色素失調症