皮膚サルコイドーシスの1例―琉球大学医学部附属病院皮膚科における皮膚サルコイドーシスの集計―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
71歳女性。初診7年前より顔面に紅斑局面が出現した。病理組織学的に抗酸菌陰性の非乾酪性類上皮細胞性肉芽腫を認めた。胸部CT上でリンパ節の腫大,ツベルクリン反応陰性,血清中アンギオテンシン変換酵素の上昇から皮膚サルコイドーシスと診断した。1984年から2005年までの琉球大学皮膚科で診断したサルコイドーシス患者について集計した。当科を受診した患者数は28例であり,そのうち皮膚病変を有する患者数は27例であった。年齢は37才から86才(平均年齢60.3才)で,男5例,女23例であった。受診時の罹患部位は皮膚16例(57.1%),眼(ぶどう膜炎)5例(17.5%),肺3例(10.7%),神経(顔面神経麻痺)2例(7.1%),その他肝臓と心臓が各々1例であった。
- 日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会の論文
日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 | 論文
- ―カラーライブラリー―巨大脂漏性角化症の1例
- 輪ゴム絞扼が原因であった皮膚潰瘍の1例
- In vivo共焦点レーザー顕微鏡を用いた扁平母斑に対するレーザー治療の効果検討
- 乳幼児アトピー性皮膚炎患者を対象とした低刺激性スキンケア製品(シャンプー,泡状洗浄料,乳液)の使用試験
- 1家系4世代にみられた色素失調症