無色素性基底細胞上皮腫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無色素性基底細胞上皮腫,邦人2症例を報告した。症例1は57歳女性。鼻背に常色のド-ム状隆起性腫瘤があり,組織では基底細胞様細胞の増殖よりなる胞巣構造を認めた。症例2は36歳男性。鼻梁に淡紅色のド-ム状隆起性腫瘤があり,組織では真皮浅層では基底細胞様細胞の増殖よりなる胞巣構造を認めた。自験2例ともtrichoepithelioma, trichoblastoma, desmoplastic trichoepitheliomaとの鑑別のため,anti-human epithelial membrane antibody(EMA), anti-cytokeratin20 antibody, anti-NSE anti-body, anti-chromogranin antibody, anti-bcl-2 antibodyおよびanti-CD34 antibodyを用いて免疫染色を行い検討した。また,当科における基底細胞上皮腫65例を集計した。それと同時に過去10年間に報告された無色素性基底細胞上皮腫12例をあわせて集計し,臨床および組織について検討を加え,分類を試みた。
- 日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会の論文
日本皮膚科学会大阪地方会・日本皮膚科学会京滋地方会 | 論文
- ―カラーライブラリー―巨大脂漏性角化症の1例
- 輪ゴム絞扼が原因であった皮膚潰瘍の1例
- In vivo共焦点レーザー顕微鏡を用いた扁平母斑に対するレーザー治療の効果検討
- 乳幼児アトピー性皮膚炎患者を対象とした低刺激性スキンケア製品(シャンプー,泡状洗浄料,乳液)の使用試験
- 1家系4世代にみられた色素失調症