甲状腺濾胞性腫瘍の診断基準と診断精度―伊藤病院での検討―:—伊藤病院での検討—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 : 甲状腺穿刺吸引細胞診の濾胞性腫瘍の判定における診断精度は必ずしも高くない. 今回その現状を把握するため, 濾胞性腫瘍細胞診の判定基準について検討した.方法 : 2006 年に施行した細胞診は 4505 件である. このうち, 濾胞性腫瘍と判定した 197 例のうち, 手術を施行した 93 例を対象とし, 良・悪性判定困難 (favor benign, borderline, favor malignant), 悪性の疑い, 悪性, の 5 群の判定区分に診断し, その診断成績を検討した.成績 : 93 例中, 良・悪性判定困難 favor benign とした症例は 54 例 (58.0%) で, そのうち濾胞癌は 6 例 (11.1%) であった. borderline とした症例は 10 例 (10.8%) で, 濾胞癌は 5 例 (50.0%), favor malignant とした症例は 20 例 (21.5%), 濾胞癌は 10 例 (50.0%). 悪性の疑いとした症例は 9 例 (9.7%), 濾胞癌は 3 例 (33.3%) であった. favor malignant と悪性の疑いとした症例 29 例中, 13 例 (44.8%) が実際には濾胞癌であった.結論 : 鑑別困難を悪性の確立より亜分類することは, 高頻度に悪性を含む例を抽出可能であり濾胞腺腫と濾胞癌の推定に有用である.
- 特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会の論文
特定非営利活動法人 日本臨床細胞学会 | 論文
- Cytology of Carcinoid of Digestive Organs
- T-cell rich B-cell large cell lymphoma.
- Symposium on borderline lesions. 1. Aspiration cytology of lymph nodes with special reference to malignant lymphoma.
- A case of endometrioid adenocarcinoma, so-called secretory variant.
- Significant factors influencing the accuracy of PTCD bile cytology for bile duct lesions.